11/7「NPOのための税金基礎講座」開催しました
11/7(木)「NPOのための税金基礎講座」を開催しました。
講師は、公認会計士・税理士の伊藤由紀先生です。
17団体24名の方が参加されました。
11/7(木)「NPOのための税金基礎講座」を開催しました。
講師は、公認会計士・税理士の伊藤由紀先生です。
17団体24名の方が参加されました。
8/24(土)「NPO法人のための会計監査&財務諸表のよみ方講座」開催しました。
講師は、公認会計士・税理士の伊藤由紀先生です。
先日開催した「あなたの団体は大丈夫?ハラスメント対策講座」。
38名の参加者がハラスメントについて考えました。
講師は、特定社会保険労務士の富樫敦子先生。
ハラスメントの基本から対策の実践までを教えていただきました。
今回は会計歴0~1年の方を中心に、15名が参加しました。
講師は会計サポーターの小野恵子さんです。
5月25日(土)「基礎から学べる!NPO法人設立講座」を
オンラインで開催しました。
講師は、みやぎNPOプラザの堀川晴代館長です。
みやぎNPOプラザでは毎年、県内の自治体の職員の方を対象とした「行政職員のためのNPO理解講座」を開催しています。
今年度は5月28日(火)に、会場とオンラインのハイブリッドで開催しました。
講師は、東北大学大学院情報科学研究科教授で、認定NPO法人杜の伝言板ゆるる副代表理事の岡田彩さんです。
帳簿の付け方、伝票整理方法など、会計の担当者が最低
知っておきたい会計の基礎知識を学びました。
講師は、小野恵子さんです。
本講座にたくさんの方からご応募いただきましたが、定員を超える24名での開催となりました。
みなさん熱心に耳を傾け、都度うないずきながら受講している姿が印象的でした。
小野先生には最後の質疑応答の際、丁寧に対応していただき
ありがとうございました。
2/27(火)決算書作成講座の基礎編を開催しました。
講師は、わかりやすい解説に定評のある、会計サポーターの小野恵子さんです。
17団体21名の方が参加されました。
2月14日(水)、みやぎNPOプラザで「認定NPO法人申請講座」を開催しました。
講師は、認定NPO法人杜の伝言板ゆるるの理事、渡邉桂子さんです。
12/15(金)「NPOのための税金基礎講座」を開催しました。
講師は、公認会計士・税理士の伊藤由紀先生です。
14団体19名の方が参加されました。
12/15(金)「NPOのための税金基礎講座」を開催しました。
講師は、公認会計士・税理士の伊藤由紀先生です。
14団体19名の方が参加されました。
クリスマス、忘年会、年末年始・・・
誰かと過ごしたくなったり、心温まりたくなる12月です。
だからこそ、寄付月間なんですね。
寄付月間ですから、ぜひチャレンジしていただきたい寄付集め。
昨日の「寄付集めのコツと実践」講座で学んだことを活かしてみましょう!
助成金の報告の時期になると会計の報告書作成で困っている、という相談が度々あったため、
今回、助成団体と助成金会計に詳しい税理士の先生の両方からお話しをいただける機会として
開催しました。
「はじめて会計担当になった」「NPOならではの会計って?」
そんなNPO会計初心者に向けた講座を、今年もとても暑~い日に開催しました👒
みやぎNPOプラザでは、毎年県内の自治体の職員を対象とした「行政職員のためのNPO理解講座」を開催しています。
今年度は6月29日(木)に開催。
講師は、東北大学大学院情報科学研究科准教授で、認定NPO法人杜の伝言板ゆるる副代表理事の岡田彩さんです。
「NPOには4つの役割がある」と岡田さん。
満たされていない社会のニーズにサービスの提供で応える役割、今までにないアイディアで能動的に問題を解決していく役割、課題解決のために市民参加を促す役割、個人の価値観をNPOを通して表明する役割です。
これらの機能はひとつのNPOが全て持っているわけではありません。
日々のサービス提供を得意とするNPOもあれば、社会課題の解決を広く訴えることを得意とする団体もあります。
行政がNPOと協働するときは、NPOがこの4つの役割のどこを得意とするのかしっかり見極めて、行政がNPOに期待する役割と合っているかを確認しないと、ミスマッチが起こり成果のない協働になりかねません。
先月オンラインで開催した「オンラインファシリテート講座」。
オンラインは使い慣れている方も多いですが、
ファシリテートとなると悩みはつきないものですよね。
今回参加された皆さんの多くは、
ファシリテートをする際のお悩み解決のために受講していただきました。
↑講師は、ハンズオン埼玉の西川さんです。
6月16日(金)、みやぎNPOプラザで「NPOのためのインボイス制度&改正電子帳簿保存法説明会」を開催しました。
本講座は、オンライン並びにアーカイブ配信での開催でした。
講師は、みやぎNPOプラザ 館長の堀川晴代さんです。
みやぎNPOプラザの運営を担う杜の伝言板ゆるるでは、プラザの指定管理事業のほかに、宮城県から「宮城県NPO支援施設フォローアップ事業」を受託しています。
県内にある市民活動支援施設を訪問してお話を伺ったり、協働で事業を実施するほか、”1泊2日の支援施設職員の人材育成研修”というものがあります。
3月2日(木)~3月3日(金)に、富谷市にある東北自治総合研修センターを会場に実施しました。
2/24(金)「NPO法人会計基準と注記理解講座」オンライン開催しました。
講師は認定NPO法人会計税務専門家ネットワーク理事長 税理士脇坂誠也先生です。
2月16日に開催した、ボランティアコーディネートのコツ講座。
15名の方にご参加いただき、
講師の堀川館長より、ボランティアプログラムの作り方やリスクマネジメントについて学びました。
1月27日(金)、みやぎNPOプラザで「認定NPO法人申請講座」を開催しました。
講師は、認定NPO法人杜の伝言板ゆるるの理事、渡邉桂子さんです。
12/16(金)「NPO法人のための税金基礎講座」を開催しました。
講師は、公認会計士・税理士の伊藤由紀先生です。
NPO法人に関係する税金の概要や、法人税が課税される事業の要件、源泉徴収が必要な謝金、
そして、インボイス制度について学ぶことができました。
先日9日に開催した「NPOが知っておきたい活動資金の集め方」講座。
定員を超える申込があり、皆さんやっぱり活動資金については
お悩みなんだな~と感じました。
↑講師の渡邉桂子さん
10月22日(土)「基礎から学ぼう!NPO法人設立講座」を
オンラインで開催しました。
講師は、みやぎNPOプラザの堀川晴代館長です。
今後、対応が必要となるインボイス制度と改正電子帳簿保存法について、
NPO法人にも同じ法律が適用されます。
対応が必要かどうか判断するために、制度の概要と改正のポイントを知っていただく機会として、
オンラインにて仙台国税局職員のお二人にそれぞれ説明をしていただきました。
講師は、プランナーの松村洋さんです。
先月7月28日に開催したNPOのための仕訳講座。
NPO法人や任意団体の代表・会計担当者など、15名の方にご参加いただきました。
みやぎNPOプラザで「NPOのための動画作成講座」を開催しました。
講師は、メイ・ソリューション株式会社の代表取締役、木島真央さんです。
新型コロナの影響は多方面にわたり、生きづらさを抱える人の課題はさらに顕在化しています。
地域社会の課題を解決するため、以前より行政とNPOは協働して取組んでいますが、
コロナ禍において思うように活動できない状況に陥っているNPOも少なくありません。
このため、行政とNPOとが協働を進めるためには、これまで以上に相互理解が欠かせません。
そこで6月2日(木)、行政の皆さんにNPOをより深く知ってもらうことを目的に
「行政職員のためのNPO理解講座」を開催しました。
NPO法人の会計の基本について、
会計担当になって間もない方を対象として開催しました。
講師は会計サポーターの小野恵子さんです。
3月17日(木)の13:30~16:30、オンラインで
「NPO法人のための決算書作成講座」を開催しました。
講師は、わかりやすい解説に定評のある、
会計サポーターの小野恵子さん。
決算書作成の手順や年度をまたぐお金のやり取りなど、
ワークを交えながら丁寧に解説していただきました。
何度か決算を経験している方でも、こうして
定期的に復習することであやふやな部分がなくなり、
活動を継続していく力になるのではないかと思います。
3月10日に開催した総会運営講座ですが、24名の方にご参加いただきました。
今回は、岡山NPOセンターの加藤彰子さんを迎え、
総会スケジュールやオンライン総会について学びました。
1月21日(金)、みやぎNPOプラザで「認定NPO法人申請講座」を開催しました。
講師は、認定NPO法人杜の伝言板ゆるるの理事、渡邉桂子さんです。
1月25日(火)の13:30~、大崎市市民活動サポートセンターで、
「いまさら聞けない 非営利団体の会計」講座を開催しました。
この講座は、大崎市市民活動サポートセンターとみやぎNPOプラザの
共催で運営しました。
講師は、会計サポーターの小野恵子さん。
コロナウイルスの感染状況に配慮し、45名定員の広い会場で
参加者定員は15名という少人数に抑え、さらに検温や消毒等
可能な限りの対策をとった上での開催となりました。
みやぎNPOプラザの重要な業務のひとつに、県内のNPO支援施設や支援組織を対象とした研修の実施があります。支援力アップを目指して必要な知識やスキルを学ぶほか、研修を通して顔の見える関係をつくることがねらいです。
今年度は、12月16日にZoomで開催。講師は、NPO法人CRファクトリー理事やまつど市民活動サポートセンターセンター長を務められている、阿部剛さんです。
11月19日(金)、岩沼市市民活動サポートセンターで「市民活動お役立ち講座 パソコンを使ったチラシ作り講座Part2」が開催されました。
この講座は、岩沼市市民活動サポートセンターとみやぎNPOプラザの共催で、2回目の開催です。
講師は、前回に引き続き「メディアデザイン」代表の伊東利光さんです。
今回は応用編ということで、実際にチラシを作る上で知っておきたいコツや、Wordの便利な機能を詳しく学んでいきました。
例えば「袋文字」の作り方や、図形を組み合わせてイラストを描く方法など、チラシの内容をアピールするのに効果的なテクニックをわかりやすく教えていただきました。
実技では、ラーメン激戦区・岩沼らしく、架空のラーメンイベントのチラシを作成しました。
教わったばかりのテクニックを駆使して、皆さんそれぞれ真剣に取り組んでいました。
できあがったチラシは、印刷してお持ち帰りいただきました。
「Wordでもこんなにいろいろなことができるんだ!」と目からウロコが落ちる内容に、アンケートでは早くも3回目を望む声が上がっていました。
参加者の皆さん、きめ細かく準備をしていただいた岩沼市市民活動サポートセンターの皆さん、そして講師の伊東さん、お疲れさまでした。
本当にありがとうございました。
10/27(水)、令和3年度第5回会計税務講座としてオンラインにて、
「正確な会計報告を目指そう!~NPO法人会計基準とは?会計ソフト選択のポイントは?~」を開催しました。
講師は認定NPO法人NPO会計税務専門家ネットワーク理事兼事務局長の、瀧谷和隆先生です。
10月23日(土)、「基本をしっかり学べる!NPO法人設立講座」を開催しました。
講師は、みやぎNPOプラザの堀川晴代館長です。
「NPO法人とは何か?」「他の非営利型法人との違いは?」といった
基本的なことから始まり、NPO法人設立の流れ、申請書類作成のポイントなど、
具体例を交えながらわかりやすく解説していきました。
参加者の皆さんはいずれもNPO法人の設立を考えていたり、NPO法人に
興味のある方ばかりなので、解説を聞く様子は真剣そのもの。
最後の質疑応答では時間が足りなくなり、残って講師に質問される方も
いらっしゃいました。
今回の講座が、皆さんのNPO法人設立の一助となれば幸いです。
みやぎNPOプラザでは、講座以外にも専門相談もありますので、
相談ご希望の方はプラザまでご連絡いただければと思います。
◎9/15「NPO法人のための税金講座」開催しました◎
コロナウイルス感染予防対策として消毒や換気等に気をつけながら開催しました。
講師は税理士の田中武司先生です。
10団体15名の参加者の皆さんが、NPO法人に関係する税金の概要を学びました。
9月7日(火)、准認定ファンドレイザーの渡邉桂子さんを講師に、
助成金申請のコツ講座を開催しました。
今回は、Zoomでのオンライン開催。
会場で開催すると、どうしても仙台市内の参加者中心になってしまうのですが、
オンラインということで、遠方からの参加が半数ほどありました。
参加者からは、
・感染症対策
・移動時間の節約
というメリットから、オンラインでの開催万歳!という声もあり、
こちらも嬉しい限りです。
(団体名は消しています)
8/27(金)、みやぎNPOプラザで「NPOのための仕訳集中講座」を開催しました。
講師は、会計サポーターの小野恵子さんです。
イベントや会議に研修、オンライン交流会…。
オンラインは活用方法が広がり、さまざまな催しが開かれています。
しかし
「オンラインだとイマイチ盛り上がらない」
「緊張して終わった後にどっと疲れる…」
「リアルのようには交流が深まらない」
など、様々な悩みも聞かれます。
そこで、オンラインでも参加者を巻き込み、一体感を生み出すコミュニケーションの極意と
企画づくりや運営のポイントを学ぶ講座をZoomで開催しました。
なかなか新型コロナの収束が見えず、生きづらさを抱える人がますます増えています。貧困やDV、引きこもりの増加などは、日ごろの報道でもよく耳にするようになりました。こういった課題に行政とNPOが協働して解決に取り組むことが多いのですが、協働を進めるには、お互いを理解することが必要です。
そこで、7月9日(金)は、行政の皆さんにNPOを知ってもらうことを目的に「行政職員のためのNPO理解講座」を開催しました。講師は、宮城大学事業構想学群教授で、認定NPO法人杜の伝言板ゆるる代表理事の石田祐さんです。
5月26日(水)新型コロナ対策 オンライン講座~感染しない・させない市民活動のすすめ方~を開催しました。
公益財団法人宮城厚生協会坂総合病院感染制御室室長、
NPO法人みやぎ感染予防教育推進ネットワークきれいな手 理事長の
残間由美子さんを講師に迎えオンラインツールZoomで開催しました。
4/15(木)、NPO法人の会計担当者などを対象とした「NPO法人のための決算書作成講座」をオンラインで開催しました。
講師は会計サポーターの小野恵子さんで、21名が受講しました。
3月26日(金)「NPO法人のための総会運営ポイント講座」を開催しました。
新型コロナ感染の急拡大のため、急遽、オンラインと会場のハイブリッド開催となりました。
今回の講座は、監事の役割や責任、会計監査のポイント、不正を防ぐ仕組みづくりのポイントについて、
公認会計士の桜井康博先生にお話しをいただきました。
1月27日に開催したクラウドファンディング講座。
コロナ下ということもあり、オンラインで開催しました。
講師は、今給黎辰郎さんです。
12月18日(金)、みやぎNPOプラザと岩沼市市民活動支援センター共催で、いわぬま市民交流プラザにて「パソコンを使ったチラシ作り講座」を開催しました。
講師は、メディアデザイン代表・メディアクリエイターの伊東利光さんです。
11/27(金)、「NPO法人のための税金基礎講座」を開催しました。
講師は、認定NPO法人NPO会計税務専門家ネットワーク理事長の、
税理士 脇坂誠也先生です。
今回、脇坂先生には東京からオンラインにて、講師をお願いしました。
11月6日(金)、みやぎNPOプラザで「認定NPO法人申請講座」を開催しました。
講師は、認定NPO法人地星社代表理事の布田剛さんです。
11月20日(金)、みやぎNPOプラザと栗原市市民活動支援センター共催で、栗原市市民活動支援センターにて
「プロが教える市民活動団体のための広告づくり講座」を開催しました。
講師は、メディアデザイン副代表、グラフィックデザイナーの真山正太さんです。
9月24日の「助成金申請のコツ講座」。
台風の影響も心配されましたが、参加者の皆さんのやる気で吹き飛ばし(…え?)
暑くも寒くもないちょうどよい気温と天候のもと、無事に開催できました。
毎日、厳しい暑さが続いていますが、体調を崩されていませんか?
熱中症には十分に気をつけてお過ごしください。
プラザでは8/21(金)、セミの声が鳴り響く中「NPOのための仕訳集中講座」を開催しました。
※仕訳(しわけ)とは…
会計で、「取引=お金や物の出入り」を「勘定科目」の組み合わせと「金額」で2つに分解し、
「借方(左側)」と「貸方(右側)」に記録する方法のことです。
7/21(火)「NPO法人のための持続化給付金申請ポイント講座」を開催しました。
講師は、税理士の平野由紀子先生です。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員を減らし、換気をしながらの開催とさせていただきました。
コロナウイルスの影響で、雇用調整助成金の申請を検討しているNPOに対して、6月16日(火)にみやぎNPOプラザと宮城県よろず支援拠点との共催事業として、「NPOのための雇用調整助成金申請オンラインセミナー&個別相談会」を開催しました。
5/28(木)、NPOや市民活動団体の会計初任者を対象とした「会計初級オンライン講座」を開催しました。講師は会計サポーターの小野恵子さんです。
今回の講座は、新型コロナウイルスの感染予防対策のためオンライン方式で開催し、参加者は自宅や団体の事務所から受講しました。
2月21日(金)にみやぎNPOプラザで「ボランティアコーディネート」をテーマにした講座を開催しました。
2月7日(金)、みやぎNPOプラザで
「NPO法人のための決算書作成講座」を開催し、24名が参加しました。
講師は、NPO法人の税務を多数担当している税理士の田中武司先生です。
1月23日(木)に、みやぎNPOプラザで開催した認定NPO法人講座。
「認定NPO法人を目指したい!」
「制度全般を知りたい」
という19名が参加しました。
「基本を押さえる!NPO法人設立講座」を11月22日(金)に開催しました。
市民活動を継続的に組織的に運営していくための方法のひとつに「NPO法人化」があります。
任意団体として活動することと、NPO法人として活動をすることには、運営の面で違いがあります。
このため、この講座では、法人格を持つことのメリット・デメリットをはじめ、
NPO法人設立方法のほか、設立後の手続きなどを学びました。
NPOセクターでは、「社会的インパクト評価」という言葉が
よく聞かれるようになりました。
2016年から内閣府が推進し始め、複数の調査事業も行われています。
また、今年度から始まる見込みである休眠預金の交付においても
社会的インパクト評価の実施を求められることが明記されています。
9月17日(火)に、みやぎNPOプラザで人材育成講座を開催しました。
講師は、NPOにも参画しており、経営コンサルティング波多野事務所代表の波多野卓司先生です。
集まったのは、NPO法人の代表や理事、事務局長などの24名の参加者たち。
スタッフ育成するためのリーダーとしての心得を学びました。
8月30日(金)に「NPO・市民活動団体のための会計初級講座in東松島」を開催しました。
今回の講座は、東松島市と、東松島市が設置しているNPO・市民活動の支援拠点である蔵しっくパークの指定管理者であるNPO法人東松島まちづくり応援団と共催で実施した出前講座です。
当日はあいにくの雨模様でしたが、東松島市を中心に30名を超える参加がありました。
7月26日(金)に「学んで安心!NPOのための税金基礎講座」を
開催しました。
6月21日(金)に、助成金申請に悩みや疑問を持つ方を対象とした
「ポイントをつかむ!助成金申請講座」が開催されました。
6/6「NPO・市民活動団体のための会計初級講座」を開催しました。
この講座は、
会計経験がないのに、担当になってしまった…
自分のやり方が合っているのか自信がない…
といった、初心者さん向けの内容です。
また、NPOの会計は企業の会計と少し異なることもあり、
企業で会計を経験してきた方も戸惑ってしまうこともあるでしょう。
そんなNPO会計の基礎を学びたい!という32名が参加しました。
講師は、会計サポーターの小野恵子さんです。
5月30日(木)に宮城県庁で「行政職員のためのNPO理解講座」を開催しました。
少子高齢化に伴い、宮城県でも地域の担い手不足が年々深刻になっています。
そうしたなか、地域の課題を解決するためには行政やNPO・市民活動団体との協働が、
不可欠なものになっています。
そこで行政職員の皆さんにNPOと協働するために、
NPOの特長やNPOを取り巻く社会環境を知ってもらおうとこの講座を企画しました。
3月22日(金)、「NPO法人のための決算書作成講座」を開催しました。
講師は、NPO法人の税務を多数担当している、税理士の田中武司先生です。
多くのNPO法人が事業年度を3月開始の4月終了と
定めているため、5~6月が総会シーズンになります。
年度が明けて総会準備で慌てることのないよう、
3月8日(金)に、今年度最後となるマネジメント講座として「総会運営講座」を開催しました。
みやぎNPOプラザでは、毎年度さまざまな講座を開催しています。
そのなかに、地域を変えて開催する講座もあり、今年度は岩沼市に共催をいただき、2/14(木)に、いわぬま市民交流プラザで「NPOのための決算書作成初級講座」を開催しました。
「認定取得への第一歩!認定NPO法人講座」を開催しました。
講師は認定NPO法人杜の伝言板ゆるる代表理事・みやぎNPOプラザ館長の大久保朝江です。
12月14日(金)は、NPO法人の理事の役割や責任について理解を深めてもらうことを目的に、
マネジメント講座として「NPO法人の理事会運営のポイント」を開催しました。
講師は、認定NPO法人杜の伝言板ゆるるの代表理事で、みやぎNPOプラザ館長の大久保朝江です。
11月9日(金)「基礎から学ぼう!NPO法人設立講座」を開催しました。
あいにくの雨にもかかわらず、定員を上回る30名が参加し、
NPO法人の設立要件や設立の方法について学びました。
講師は、みやぎNPOプラザ副館長の堀川晴代が務めました。
10月24日(水)、「基本を押さえる!税金初級講座」を開催しました。
講師は、NPOの会計税務に関して宮城県内で先駆的な立場でご活躍されており、
みやぎNPOプラザの専門相談も担当している、税理士の平野由紀子先生です。
最近ではNPOのお金に関する不正やトラブルのニュースをよく目にします。一度でもお金に関する問題が発生してしまうと、メンバー間の信頼関係が壊れてしまうだけではなく、対外的な信用も失い、活動や事業を続けることが困難になります。
不正やトラブルを防ぐためには、組織内の現金・預貯金管理の仕組みを整え、日々の会計業務を正確に行うことが重要です。
そこで今回の講座では、適切な現金・預貯金管理の方法や組織内での仕組みづくりについてを学びました。
講師はNPOの会計税務に詳しい公認会計士で税理士の成田由加里さん。当日は23名が参加しました。
6月29日、みやぎNPOプラザで「人間関係のトラブルを防ぐしくみづくり講座」を開催しました。
気温が30度を越える真夏日の中、24名の参加者が集まりました。
今日の仙台は、真夏になったかのような暑さでした。
“爽やかな初夏”を感じる前に夏になってしまいそうな
勢いです。
そのようななか、「行政職員のためのNPO理解講座」を
開催しました。
県内市町村のNPO担当課の職員や、NPOとの協働に
関心のある行政職員の方々を対象にした講座で、
異動などで、新たにNPOに関わる方が多くなるこの
時期に、毎年開催しています。
会場は宮城県庁のみやぎ広報室。
NPO担当課だけでなく、NPOと関わりのある多様な課の
方が参加されました。
講師は、みやぎNPOプラザ館長の大久保朝江が務め
ました。
4月18日(水)、みやぎNPOプラザで今年度の第1回目となる会計税務講座を開催しました。
今回の講座のテーマは「会計監査」です。
講師は公認会計士で自身も長年NPO法人の理事として活動している橋本潤子先生です。
「総会に向けて何を準備すればいいの?」
「総会の流れが知りたい」
「10月施行の貸借対照表の公告って?」
本日開催した総会運営講座には、
そんな疑問をお持ちの、法人認証後はじめての総会を迎える新NPO法人の方や
NPO法人の代表、事務担当者などが参加しました。
講師は、認定NPO法人杜の伝言板ゆるる代表理事で
みやぎNPOプラザ館長の大久保朝江です。
今年度のみやぎNPOプラザ会計税務講座のトリとなる、
「NPO法人のための決算書作成講座」を3/9(金)に開催しました。
講座には、NPO法人を設立して間もない団体の担当者など27名が参加。
決算期を迎えるにあたり、決算書作成のスケジュールや書類の構成や
内容、正確に作成するためのポイントなどを学びました。
講師は、会計サポーターとして、県内の延べ100団体以上のNPOを
訪問し作成のアドバイスをしている小野恵子さんです。
2月20日(火)にみやぎNPOプラザでマネジメント講座を開催しました。
今回は「ボランティアコーディネート」にをテーマにした講座です。
講師はみやぎNPOプラザ副館長の堀川晴代が務めました。
続きを読む "2月20日(火)マネジメント講座「仲間の輪が広がる ボランティアコーディネート講座」を開催しました!" »
昨日1月30日、大崎市市民活動サポートセンターを会場にお借りしまして、
「NPOのための決算書作成初級講座in大崎」を開催しました。
まだ道路に雪が残る中、大崎市、加美町、美里町、色麻町、涌谷町、栗原市、登米市、気仙沼市、石巻市、富谷市、仙台市の幅広い地域からご参加いただくことができました。
昨日、みやぎNPOプラザで、NPO法人設立講座を開催しました。
NPO法人設立を考えている市民活動団体や個人、NPO法人設立について勉強したいという24名に参加していただきました。
講師は、みやぎNPOプラザの堀川晴代副館長です。
本日は、第3回NPOマネジメント講座「市民が応援したくなるNPOになる方法」を
開催しました。
当日は、定員を越える28名の方にご参加いただきました。
日頃、寄付や会員、ボランティアをもっと増やすには…と苦心されているNPOの
皆さんが、市民にたいして、どんな情報をどのように発信していけば効果的なのか、
講師の体験談とともに、学びました。
NPOや市民活動も税金とは無縁ではありません!
そこで、10月19日(木)にみやぎNPOプラザで、活動に関係する税金の基本を知り、適切な税申告や手続きを学ぶことを目的に「疑問を解消!NPOのための税金初級講座」を開催しました。
講師は、NPOの会計税務に関し宮城県内で先駆的な立場で活躍し、みやぎNPOプラザの会計税務相談の相談員もされている税理士の平野由紀子先生です。
当日は21名の方が参加しました。
本日9月30日、「信頼されるNPOになる!!お金の管理のしくみ講座」を開催しました。
講師は公認会計士・税理士の成田由加里先生です。
23名の参加者の皆さんと、「お金の管理のしくみ」について学びました。
昨日8月31日、「そなえて安心!NPOのためのリスク管理講座」を開催しました。
早くから参加申込みがあり、当日は、環境・障がい児者支援・子育て支援・まちづくりなど多様な活動分野のNPOから25名の方々にご参加いただきました。
講師は、自らもNPO立ち上げに関わっている弁護士の勝田亮さんです。
人は誰しもミスをするものです。「個人の責任」で終わらせず、どうすれば再発しないか、検証し防止する仕組みを整えることは組織にとっての義務です。
7月7日(金)、みやぎNPOプラザで「認定取得への第一歩!認定NPO法人講座」を開催しました。
講師はみやぎNPOプラザ館長で、認定NPO法人杜の伝言板ゆるるの代表理事である大久保朝江が務めました。
当日は大変蒸し暑い日でしたが、認定制度について学ぶため24名の方が参加しました。
参加したのは、宮城県内でNPO支援センタースタッフや市民活動に携わる行政職員の方たち。
入職してから1・2ヶ月という新しいスタッフが多い中、
まずNPOとは何か?という基礎的な知識を得ることから研修が始まりました。
講師は認定NPO法人杜の伝言板ゆるる代表理事でもある、みやぎNPOプラザの大久保朝江館長です。
昨日5/31(水)、毎年恒例の「行政職員のためのNPO理解講座」を開催しました!
宮城県内各地から、NPO担当課だけでなく、障害福祉や子育て支援など日常的に、
NPO・市民活動団体とかかわりのある課、これから「協働」で地域を盛り上げていきたいと
かんがえていらっしゃる地域の方々、総勢約50名の行政職員の皆さんにご参加いただきました。
5月19日(金)、「NPO・市民活動団体のための会計初級講座」が開催されました。
NPOは会費、寄付金、助成金など、活動を応援してくれる人々のお金を扱うことが多く、その分きちんとお金の管理をする必要があります。
今回の講座では、会計サポーターの小野恵子さんをお招きし、会計・経理担当者が最低限知っておきたい会計の基礎知識を学びました。
ちょっと前のことになりますが、4/19(水)に、NPOのための
会計監査講座を開催しました。
サブタイトルは、「プロが伝える、監査のやり方・受け方」です。
この講座は、監査が大切であることはわかっていても、具体的な
監査のやり方を教えてもらったり、引き継いだりすることがあまり
ないため、なんとなく進めてしまっている団体が多いのでは…?
ということから企画・実施しました。
NPO法人の監事は、会計監査のほかにもすべき職務があります。
NPO法に定めている監事の職務は、次の5つです。
・理事の業務執行の状況を監査すること
・NPO法人の財産の状況を監査すること
・不正行為等の報告
・社員総会の招集
・理事への意見
3月15日(水)、みやぎNPOプラザで今年度最後のマネジメント講座となる「今から準備を!NPOのための総会運営講座」を開催しました。
講師は、認定NPO法人杜の伝言板ゆるるの代表理事で、みやぎNPOプラザ館長の大久保朝江が務めました。
決算期を迎える団体が多いこの時期に合わせ、「NPO法人のための決算書作成講座」を開催しました。
講師は、長年の企業会計・経理経験を活かした有償ボランティア会計サポーターとして活動する、
小野恵子さんです。
一昨日、みやぎNPOプラザでは今年度5回目のマネジメント講座を開催しました。
今回は「ボランティアコーディネート」についての講座です。
講師はみやぎNPOプラザ館長、認定NPO法人杜の伝言板ゆるる代表理事の大久保朝江が務めました。
NPOは、全員がボランティアの団体、有償でボランティアが活動に関わる団体、無償でボランティアが活動に関わる団体と様々ですが…
2月18日(土)に今年度第2回目となる「市民活動カフェ」を開催しました。
ゲストには、CILたすけっとから副代表の佐藤順子さんと事務局スタッフの小椋亘さん、NPO法人アマニ・ヤ・アフリカから理事長の石原輝さん、認定NPO法人あかねグループから理事長の清水福子さんをお迎えしました。
みやぎNPOプラザでは、NPO法人や市民活動団体が円滑に
運営できるように、マネジメント講座や会計税務講座を
開催しています。
今回はプラザを飛び出して、石巻市で「NPO法人のための
決算書作成初級講座in石巻」を開催しました。
間もなく決算期を迎える団体が多いこの時期に、決算書
作成の基本やポイントを押さえ、正しい決算書を作れる
ように準備することが目的です。
講師は、石巻で活動されている税理士の高橋秀一先生を
お招きしました。
団体の活動に合った組織をつくるため、法人化するにあたってのメリット・デメリットや、
NPO法人設立に必要な知識・段取り・ポイントを学びました。
講師はみやぎNPOプラザ副館長の堀川晴代が務めました。
『決算書』は、ただ作成するものではなく、団体運営の安定性、健全性などを把握するために活用できるツールです。昨日、みやぎNPOプラザでは「決算書の読み方・活かし方」講座を開催しました。
講師はNPOへの融資実績も多い株式会社日本政策金融公庫より鎌田さん、松宮さん、浅見さんです。
11月18日(金)、みやぎNPOプラザで「NPOのためのマナンバー制度と労務管理講座&雇用なんでも相談会」を開催しました。
今回の企画は6月にオープンした仙台市雇用労働相談センターとの共催で実施しました。
講師は仙台市雇用労働相談センターの相談員で社会保険労務士の黒政健さんです。
講師は税理士でNPOプラザの会計税務相談の相談員を務めている平野由紀子さんです。
9月28日(水)、みやぎNPOプラザで「今のままで大丈夫?NPOのためのリスク管理講座」を開催しました。
当日は、あいにくの雨でお天気には恵まれませんでしたが、20団体から26名の方にご参加頂きました。
講師は、法律の専門知識を活かし県内のNPO法人の立ち上げや運営にも携わっていらっしゃる弁護士の勝田亮さんです。
先日はとても激しい雨でしたが、皆さま被害など大丈夫でしたでしょうか。
そんな、あいにくの天気の中、みやぎNPOプラザでは今年度2回目の会計・税務講座を開催しました。
遠いところ、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
情報交換も盛況に行われました
7月27日(水)、みやぎNPOプラザにてNPOのためのマネジメント講座「認定取得への第一歩!認定NPO法人講座」が開催されました。
6月28日(火)、みやぎNPOプラザにてNPOのためのマネジメント講座「支援を呼びこむNPOになるための共感戦略」が開催されました。
講師は認定NPO法人杜の伝言板ゆるる代表理事/みやぎNPOプラザ館長の大久保朝江です。
今後NPO設立を目指す個人から認定NPO法人の理事まで22名が講座に参加しました。
会計の考え方をわかりやすく学びました
5月26日(木)、宮城県庁1階のみやぎ広報室にて、宮城県(みやぎNPOプラザ)主催「行政職員のためのNPO理解講座」を開催しました。
この講座はコミュニティ支援、高齢者福祉、子育てなど、業務上NPOと関わりを持っている県内の自治体職員を対象に、そもそもNPOとはどのような組織で協働するにあたってはどのようなことに気をつけていけばよいかを理解してもらうものです。
年度末も押し迫った3月24日(木)、みやぎNPOプラザの
今年度最後となる企画事業を行いました。
行ったのは、
シンポジウム「先進事例から考えるNPO法人への寄附税制
優遇条例」です。
今年度最後のみやぎNPOプラザの講座は、講師に税理士の平野由紀子先生をお迎えし、
決算書作成のポイントを学びました
2月17日(水)、今年度最後のマネジメント講座となる「組織を強くする!NPOのための助成金活用講座」を開催しました。
講師は、日本最大の助成機関である日本財団に所属し、これまで多くの助成金の審査も務めたNPO法人CANPANセンター代表理事の山田泰久さんです。当日は26名の方が参加しました。
今年度、第3回目のみやぎNPOプラザ出前講座を栗原市にて開催しました。
講師は、大久保館長です。
当日は、定員を超える20名以上の方にご参加いただき、市民活動に興味をお持ちの方、地域で何かをしたい!という想いをお持ちの方がたくさんいらっしゃることがうかがえました。
1月22日(金)NPOのためのマネジメント講座
「メディアを活用!プレスリリース講座」を開催しました。
1月16日、みやぎNPOプラザの平成27年度第2回出前講座を開催しました。
講座タイトルは「実のある会議にはコツがある!上手い会議の進め方in山元」。
そうです、今回は山元町へお邪魔してきました。
共催は山元町。担当課の企画財政課さんには会場手配から広報協力、運営お手伝いまでお世話になりました!
今日、みやぎNPOプラザで、年が明けて初めての事業を行いました。
NPO支援施設のスタッフが集まっての研修です。
県内には、NPOや市民活動団体を支援する施設が12施設あり、
講座や相談などの事業を通してNPOをサポートしています。
(施設によっては、会議室やフリースペースなどの活動の場や、
印刷機やコピー機などの設備の貸出しなどのハード面の支援もしています)
今日は、NPOや市民活動団体に対して、あるいはNPOのことを知りたい
市民に対しての講座や相談事業の実施状況と課題を共有し、
NPOにとって必要とされる支援のあり方をさぐることが目的の研修でした。
12月11日 (金)NPOのための会計・税務講座
「NPO法人のための法人税講座」を開催しました。
講師は公認会計士・税理士の八島徳子先生です。
法人税の基礎的な部分から、収益事業の定義、そして区分経理までを解説していただきました。
皆さまのお手元に「マイナンバー」は届きましたでしょうか?
今回のマネジメント講座では、マイナンバー制度について、
概要、書類の事例、番号取得方法や管理方法を学びました。
11/25(水)NPOのためのマネジメント講座
「基礎から学ぶ!NPO法人設立講座」を開催しました。
昨日9/16(水)、今年4回目の会計・税務講座「基本を押さえる!NPOのための税金初級講座」を開催しました。
昨日からの大雨は、宮城県でも記録的豪雨となりました。
今日一日、雨の影響で皆さん大変な思いをされたのでは
ないでしょうか。
そんななか、みやぎNPOプラザではマネジメント講座
「人間関係のトラブルを防ぐしくみづくり」講座を開催。
この状況ではありましたが、今日のために予定を空けて
くださっている方もたくさんいらっしゃったため、決行
することとなりました。
学んだことは「パワハラ・モラハラのない組織は一日に
して成らず」です。
NPO支援センター研修は宮城県内のNPO支援に係るスタッフの皆さまのスキルアップと
情報交換の場として、年に3回開催しています。
9月2日(水)に気仙沼中央公民館で出前講座「市民活動のための会計初級講座in気仙沼」を開催しました。
講師は、税理士の平野由紀子先生です。平野先生は、非営利法人の会計税務に精通し、みやぎNPOプラザの講座や専門相談でも数多くの講師・相談員を務めて頂いています。
先日、今年度3回目の会計・税務講座を開催しました。
会計は、記録する→集計する→伝える(報告する)が一通りの流れです。
今回は、この『集計する』にあたるエクセルを使った会計帳簿「多桁式現金出納帳」の付け方を学びました。
講師は会計サポーター(※)の小野恵子さんです。
会計スキルをわかりやすく学びました
5月21日(木)、宮城県庁1階みやぎ広報室で「行政職員のためのNPO理解講座」が開催されました。
■講座レポート
平成26年度 第3回NPOマネジメント講座
活動を伝える!NPOのための動画活用講座
●講師:漆田 義孝 氏(NPO法人メディアージ)
●日時:2014.12.4 14:00~16:30
ソーシャルメディアの普及により、日常的に身近なツールを使用して、気軽に『動画』を見たり、作成したりできるようになりました。今回の講座では、『動画』という手法を活用して、団体の活動を社会に 広くPRする方法を学びました。
* * * * * * * * * * * * *
■講座レポート
平成26年度 第2回 出前講座
0から始める!市民活動団体のための会計初級講座
●講師:笹舘 公男氏(税理士 東北税理士会仙台北支部所属)
●日時:2014.11.21 14:00~16:00
市民活動団体の会計は一般企業と異なり、自分の団体の活動に共感を得てもらうためのツールになります。今回は、滞りのない透明性のある会計処理の基本となる帳簿のつけ方や領収書の整理の仕方などを学びました。
* * * * * * * * * * * * *
■講座レポート
平成26年度 第1回NPOマネジメント講座
そなえあれば憂いなし!NPOのためのリスクマネジメント講座
●講師:上林 佑 氏(弁護士 三島法律事務所)
●日時:2014.8.22 14:00~16:00
NPOには、雇用関係にある職員、サービスを利用する人とその家族、ボランティアや会員など、多様な協力者が存在します。多様な協力者と良い関係を築き、さらに活動を発展させていくために、守らなければならない法律のこと、知っておかなければならないリスクマネジメントについて学びました。
* * * * * * * * * * * * *