« 2025年09月 | メイン | 2025年11月 »

2025年10月31日

実行委員募集!

【ボランティアチャレンジキャンペーン2025】
とっておきの音楽祭SENDAI実行委員会では実行委員を募集しています。

a.①-s ボラ活動風景 2025-06-01.jpg


SDGsへの取組み

sdg_icon_03_ja_2.png sdg_icon_17_ja_2.png

【実行委員募集!】

とっておきの音楽祭実行委員会SENDAIでは、一緒に音楽祭を創っていく仲間を募集しています!まずは、11月の活動に参加してみませんか?

a.④ とっておき2025フィナーレ.jpg

●活動日時:
・【手話ワークショップ】11月3日(月) 9:30~15:30の都合が付く時間
・【仙台ゴスペル・フェスティバル】 11月8日(土)8:30~17:30の都合が付く時間
・【11月例会】 11月25日(火)19:00~

●活動場所:
・【手話ワークショップ】八木山動物公園ビジターセンター中庭
・【仙台ゴスペル・フェスティバル】サンモール一番町商店街シリウス・マクドナルド前
・【11月例会】スタジオOpa!

※現地までのアクセスについて
・【手話ワークショップ】地下鉄東西線八木山動物公園駅から徒歩2分
・【仙台ゴスペル・フェスティバル】地下鉄東西線青葉通一番町駅から徒歩3分
・【11月例会】地下鉄南北線北仙台駅徒歩4分 

●活動内容:
11月に予定されている以下の活動にご参加ください!
・手話ソングワークショップの運営手伝い
・仙台ゴスペル・フェスティバルのステージ運営手伝い
・実行委員会11月例会に出席

a.スクリーンショット (79).jpg

●対  象:
高校生以上

a.②-s とっておき参加者説明会_2025-04-20.jpg


●募集人数:
何名でも

●持ち物・服装:
動きやすい服装・飲み物

●待  遇:
とっておきの缶バッジをプレゼントします!

a.③-s とっておき直前例会 2025-05-27.jpg

●ボランティア保険について:
加入必須(団体が取りまとめて加入します)

●オリエンテーション:
活動体験中、時間を設けて実施します

●メンバーや先輩ボランティアの紹介:
性別・年齢・障害の有無など、さまざまなメンバーが、音楽祭開催に向けての企画・準備や当日の運営など、様々な活動を行っています。

a.⑥ シュワッチ動画紹介スクショ.jpg

●ミッションや取組みなど団体PR:
1991年から始まった、仙台発祥の「とっておきの音楽祭」。コロナ禍で1回抜けて、来年2026年が第25回となります。障害のある人もない人も一緒に音楽を楽しみ、音楽のチカラで心のバリアフリーを目指す「とっておきの音楽祭」では、ステージ運営を担う実行委員、サポートチームメンバー、ボランティアを募集しています!私たちと一緒に、楽しく活動しませんか?

a.⑤ 実行委員集合写真2025.jpg

●申込方法:
・E-mailで申込み
※申込時に「みやぎNPOプラザのボランティアキャンペーン情報をみた」と団体へお伝えください。

●申込締切:
E-mailにてお問い合わせください

●募集主体:
とっておきの音楽祭SENDAI実行委員会

●連 絡 先:

〒981-0913 仙台市青葉区昭和町3-55 
旭コーポラス北仙台1階105-C
担当:実行委員長 田村 
TEL:022-342-9978
E-mail:info.totteoki.sendai@gmail.com
URL:http://totteokino-ongakusai.jp/
問合せ対応可能な日時:E-mailならいつでも可

【11/16】干し柿作り運営サポートボランティア募集!

【ボランティアチャレンジキャンペーン2025】

NPO法人子育て支援アシスト・エフワンでは干し柿作り運営サポートボランティアを募集しています。

aimages.jpg


【11/16 開催 干し柿づくり運営サポートボランティア募集!】

秋の風物詩・干し柿づくりイベントを支えてくれるボランティアを募集します!
受付や準備などを通して、参加者の笑顔をサポートする活動です。

NPO法人子育て支援アシスト・エフワン.png

●活動日時:
11月16日(日)12:30~15:30 程度

●活動場所:
仙台市 泉社会福祉センター
(仙台市泉区七北田道48-12)

●活動内容:

イベントの受付や雑務など

●募集人数:
2人

●持ち物・服装:
エプロン持参

●待  遇:
交通費込で3,000円を予定

●申込方法:
・TELまたはE-mailでお申込み
※申込時に「みやぎNPOプラザのボランティアキャンペーン情報をみた」と団体へお伝えください。

●募集主体:
NPO法人子育て支援アシスト・エフワン

●連 絡 先:

担当:伊藤
TEL:080-1852-8181
E-mail:nrk16868@nifty.com
URL:https://f-one.kids.coocan.jp/

子ども食堂での調理やパントリー作業ボランティア募集

【ボランティアチャレンジキャンペーン2025】
いわぬま・こども食堂プラスでは子ども食堂での調理やパントリー作業ボランティアを募集しています。
aIMG_8600.jpg

SDGsへの取組み
sdg_icon_01_ja_2.png sdg_icon_02_ja_2.png sdg_icon_03_ja_2.png sdg_icon_10_ja_3.png


【子ども食堂での調理やパントリー作業ボランティア募集】
夏休みなどはランチ会を週一行ってますし、クリスマスも遊んでくれたりして欲しいです。
是非団体のSNS発信してますのでみていただきたいです。

a.IMG_8556.jpg

●活動日時:
第4土曜日 11:00~12:30

●活動場所:
偶数月  みやぎ生協岩沼店
奇数月  岩沼玉浦西復興住宅、中集会所

※現地までのアクセスについて
 JRあり(岩沼駅から徒歩15分)
 駐車場あり
 
●活動内容:
会食、パントリーの搬入&仕分け作業

a.IMG_9098.jpg
※詳細は団体にお問合せください。

●対  象:
高校以上、主婦 男性も運転等での支援品授受、事務作業が得意な方

●募集人数:
3.4名

●持ち物・服装:
特にありませんが運転免許あれば助かります

●待  遇:
ボランティアなので、無償。食品ロスを無くすために支援品の一部提供あり。

a.IMG_7207.jpg


●ボランティア保険について:

加入必須(団体が取りまとめて加入します)

●オリエンテーション:
初日の活動開始前に実施します

●メンバーや先輩ボランティアの紹介:
メンバーは50代、~80代

●ミッションや取組みなど団体PR:
支援を必要としてるご家庭への支えです。一緒に活動していただけると有難いです。

a.IMG_7202.jpg

●申込方法:
下記連絡先にE-mailで申込みください。
※申込時に「みやぎNPOプラザのボランティアキャンペーン情報をみた」と団体へお伝えください。

●募集主体:
いわぬま・こども食堂プラス

●連 絡 先:
担当:坂本
TEL:080-4363-7231(平日は夕方17:00過ぎ)
E-mail:iwa_sakamo@yahoo.co.jp
URL:https://www.Facebook.com/kodomo2018

2025年10月30日

みやぎNPOプラザの「貸事務室」の使用団体を募集します(締切1/15)

プラザの「貸事務室」の使用団体の募集が始まります。今回募集するのは、大と小が1団体、中が2団体です。
今年度、最後の募集となる見込みですのでお見逃しないよう!

プラザには、他に、「レターケース」や「作業室」などの施設、「専門相談」や「各種講座」などの機能があるので、上手く活用することで、効率的に活動していくことができます。

少しでも気になったら、まずはお問合せください。現地を見学すれば、使用のイメージが湧きますよ。

画像:貸事務室使用団体募集 R7-3.jpg

■ 事務室 ■
パーテーションで仕切られた鍵つきのブースで、パソコンなどの貴重品の管理も安心です。
事務室の大きさは、大・中・小 の3種類から活動規模によって選ぶことができます。

※県内に事務所を持っていないNPO・市民活動団体が対象です。
 公益活動を主たる目的とする一般社団法人や、ボランティア団体もご応募いただけます。
※コンソーシアム(共同事業体)でのご応募も可能です。


■ 募集内容 ■
----------------------------------------------------------------------
●募集施設使用料および募集団体数
----------------------------------------------------------------------
事務室-大 (約 18㎡・約11畳)   月額 18,500円 …1団体

事務室-中 (約 9㎡・約5.5畳)   月額 9,200円 …2団体

事務室-小 (約 4㎡・約2.5畳)   月額 4,100円 …1団体

----------------------------------------------------------------------
●使用開始および使用期間
----------------------------------------------------------------------
中(2室中1室)、小 : 令和8年2月1日(日) ~ 令和10年3月31日(金)
大、中(2室中1室) : 令和8年4月1日(水) ~ 令和10年3月31日(金)

※プラザが令和10年度中に新施設に移転するため、現在の施設は令和10年3月末まで使用でき、その後の状況により延長可となる場合があります。(使用開始から最長3年間)

----------------------------------------------------------------------
●使用開始までのスケジュール 
----------------------------------------------------------------------
募集(申込)締切    令和8年1月15日(木)
 ↓
公開ヒアリング・選考会    令和8年1月27日(火)
 ↓
選考結果連絡    令和8年1月28日(水)以降

※見学や申込みのご相談は、いつでもお気軽にお問い合わせください。

----------------------------------------------------------------------
●応募資格
----------------------------------------------------------------------
・営利を目的とせず、社会的・公益的な活動を主たる目的として、自発的に行っているNPO(民間非営利団体)。
 法人格の有無は問いません。

・団体の規約等が定められており、規約等に基づいて総会の開催、事業報告、収支決算等が行われている団体など

その他の応募資格要件は、11月上旬に公開予定の募集要項をご確認ください。

----------------------------------------------------------------------
●申込方法
----------------------------------------------------------------------
募集要項・申込書は、11月上旬から、みやぎNPOプラザ及び宮城県共同参画社会推進課で配布予定です。

ウェブサイト「みやぎNPO情報ネット」からも、11月上旬以降、ダウンロードしていただけます。
https://www.miyagi-npo.gr.jp/articles/a6f559f5-c802-47e6-a8de-9da984367e6a

\新規会員募集中/

みやぎNPO情報ネットでは、
新規会員を募集しています!
スクリーンショット 2025-10-25 15.02.20.png

NPOの皆さんはぜひ登録会員になり、
団体情報の発信をしてみてください。

まずは、みやぎNPO情報ネットがどんなサイトなのかをみてから。

みやぎNPO情報ネット
https://www.miyagi-npo.gr.jp/

2025年10月29日

事務やペット関係ボランティア募集

【ボランティアチャレンジキャンペーン2025】
NPO法人ペット終活サポートネット宮城では事務やペット関係のボランティアを募集しています。

a.NPO法人ペット終活サポートネット宮城①.jpg
<ペット共生勉強会 保護猫団体視察の様子>

SDGsへの取組み
sdg_icon_03_ja_2.png

【事務やペット関係ボランティア募集】
①法人の事務作業(PC入力やチラシ配布) やイベント手伝い(マルシェでの当日販売やペット共生勉強会、セミナー等の手伝い)
a.NPO法人ペット終活サポートネット宮城②.jpg <緊急時備えセミナーワークショップ>        a.NPO法人ペット終活サポートネット宮城③.jpg  <チャリティコンサート出店>

②飼い主さんから保護したペット(猫や犬)のSNS配信や更新、自宅での一時預かり、お掃除ボランティアさんを募集します!

●活動日時:

特に事務面では、内容に合わせて都合のよい日時は相談します。月1回1、2時間からでも可。
イベントは当日又は事前準備会などのとき。

●活動場所:

①事務作業や打合せ:みやぎNPOプラザ(仙台市宮城野区榴岡5)
 作業内容が分かったら自宅作業可。
 又はイベント会場
a.NPO法人ペット終活サポートネット宮城④.jpg

a.NPO法人ペット終活サポートネット宮城⑤.jpg
<秋保猫まつり出店>

②ペットは、犬や猫など、可能なら自宅等での一時預かりボランティア募集。
 
●活動内容:
①事務作業(どれかできることで)
 ・月1~2回SNSでの配信や事務整理(自宅作業可)
 ・イベントのチラシ配布
 ・イベント時の受付 など
a.NPO法人ペット終活サポートネット宮城⑥.jpg
<チャリティコンサートイベントボラ>

②ペットの保護関係(どれかできることで)
 ・保護したペットの写真や動画を撮る
 ・里親募集サイトやSNSへのアップや更新(自宅作業)
 ・里親募集チラシの作成
 ・チラシ掲示や掲示先開拓
 ・ペットの自宅での一時預かり  
NPO法人ペット終活サポートネット宮城⑦.jpg  aNPO法人ペット終活サポートネット宮城⑧.jpg 
<チラシの写真撮影や配付>
 
●対  象:
18歳以上でシニアも大歓迎。
電話、SNSやLINEで独自に連絡が取れ移動可能な方。

●募集人数:
何人でも可

●持ち物・服装:

動きやすい服装

●待  遇:
飲み物などのお礼あり 


●ボランティア保険について:

イベント時やペットに係るボランティアのみ保険加入しています

●オリエンテーション:
個別対応します

●メンバーや先輩ボランティアの紹介:
メンバーはペット関係や人の終活支援など、それぞれ職があるので、一堂に会して活動することはありません。啓発活動のイベントやペットの保護など活動は多様です。ミドルからシニアが多いNPO法人です。                                                                                                                
 a.NPO法人ペット終活サポートネット宮城⑨.jpg                       
<ペット共生勉強会>
                         
●ミッションや取組みなど団体PR:
ペットの飼い主がシニアや一人暮らしになり、飼い主の病気や死亡、施設入所など、飼えなくなったペットが放置されないよう、飼い主の「早め備え」を啓発している団体です。2023年9月に法人化して2年目です。セミナーやイベント、マルシェ出店などの啓発活動が主ですが、飼い主さんがペットの後見先や里親を見つけられない場合、ペットの保護もし始めています。法人の事務所は老犬老猫ホームですが、法人の事務作業や保護ペットはいませんので、直接事務所に行かないで下記の方法でご連絡ください。

●申込方法:
下記のいずれかの方法でお申込みください。
・TELで申込み
・E-mailで申込み
・公式LINEで申し込み(ペット終活 宮城で検索 又は@petshukatsu)
・Instagramのダイレクトメッセージで申し込み(https://www.instagram.com/pets.me.shukatsu/?locale=ja_JP
※申込時に「みやぎNPOプラザのボランティアキャンペーン情報をみた」と団体へお伝えください。

●募集主体:

NPO法人ペット終活サポートネット宮城

連 絡 先:
●連 絡 先:
担当:代表 齋藤
TEL:0800-808-0215
E-mail:miyagi.pet.shukatsu@gmail.com
URL:https://petsme-shukatsu.webnode.jp/
問合せ対応可能な日時:電話は9:00~19:00、メール等は24時間可

【環境・まちづくり・文化芸術・保健、医療/福祉・国際交流・子ども・その他】助成金情報(締切:11月16日~11月30日)

11月16日~11月30日締切の助成金や事業募集情報をお知らせいたします。(環境・まちづくり・文化芸術・保健、医療/福祉・国際交流・子ども・その他)

【環境分野】

●2026年度 地球環境基金助成金/2026年度 LOVE BLUE助成【独立行政法人 環境再生保全機構】[締切:11月17日]
●積水ハウスマッチングプログラム「環境基金」2026年度助成【積水ハウス株式会社】[締切:11月30日]※プロジェクト企画の申請は2025/10/31まで
●2026年度 河川美化・緑化助成事業【公益財団法人 河川財団】[締切:11月30日]


【まちづくり分野】

●令和7年度ともに支えあうまちづくり活動創出助成金【社会福祉法人仙台市社会福祉協議会】[締切:11月28日]
●令和7年度 元気なまちづくり活動の募集【大河原町】[締切:11月28日]
●公益信託 オオバまちづくり基金 2025年度 【三井住友信託銀行株式会社/株式会社オオバ】[締切:11月28日]

【文化芸術分野】

● 2026年度 三菱UFJ信託地域文化財団 助成団体募集【公益財団法人 三菱UFJ信託地域文化財団】[締切:11月28日]


【保健、医療/福祉分野】


●田辺三菱製薬 手のひらパートナープログラム 第14期【田辺三菱製薬株式会社/公益社団法人 日本フィランソロピー協会】[締切:11月28日]
●2025(令和7年)度『連合・愛のカンパ』助成【公益財団法人 さわやか福祉財団】[締切:11月30日]
●障がい者給料増額支援助成金/障がい者福祉助成金【公益財団法人 ヤマト福祉財団】[締切:11月30日]


【国際交流分野】

●2026年度 今井光郎文化道徳歴史教育研究会 助成金【一般社団法人 今井光郎文化道徳歴史教育研究会】[締切:11月28日]
●2026年度 東芝国際交流財団 公募助成【公益財団法人 東芝国際交流財団】[締切:11月30日]


【子ども分野】

●2026年度第Ⅰ期(10月)助成プログラム【公益財団法人 キユーピーみらいたまご財団】[締切:11月17日]
●ツルハグループ「こども食堂ゆたかさ基金」2026年度春期助成【株式会社ツルハホールディングス/認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ】[締切:11月20日]
●令和8年度 子どもゆめ基金<体験活動・読書活動> 1次募集【独立行政法人 国立青少年教育振興機構】[締切:11月26日]
●公益財団法人マリア財団 研究助成【公益財団法人 マリア財団】[締切:11月30日]」


【その他分野】

●建設女子応援ファンド 第1期【公益財団法人 公益推進協会】[締切:11月20日]
●令和7年度 第2回 東松島市創業支援補助金【東松島市】[締切:11月21日]
●大阪コミュニティ財団 2026年度<令和8年度> 助成【公益財団法人 大阪コミュニティ財団】[締切:11月25日]
●2026年度 防災教育チャレンジプラン【防災教育チャレンジプラン実行委員会/内閣府/国立研究開発法人 防災科学技術研究所】[締切:11月28日]
●2026年度 金融相談等活動助成【一般財団法人 ゆうちょ財団】[締切:11月28日]
●2025年度 特定課題 先端技術と共創する新たな人間社会【公益財団法人 トヨタ財団】[締切:11月28日]

●シンポジウム・セミナー等開催援助 2025年度11月期【公益財団法人 電気通信普及財団】[締切:11月30日]


また、お知らせした以外の助成金情報はこちらをご参照下さい。

助成金を活用し、組織力アップや事業・活動の充実を図りましょう!

2025年10月25日

助成金情報を更新しました。(11月10日締切り)

11月10日締切りの助成金情報を更新しましたのでお知らせいたします。

●2026(令和8)年度公益財団法人ライフスポーツ財団事業助成金 【公益財団法人ライフスポーツ財団】[締切:11月10日]

2025年10月23日

【図書紹介】太白山

4a83dded3cda6cc444599fc21951989e.jpg

こちらの記事では、みやぎNPOプラザで販売している図書を一冊ずつ紹介いたします。


図書委託販売の詳細についてはこちらをご覧ください。


【販売書籍名】

『太白山』(太字)

【団体名】

東北アウトドア情報センター(TOI)

【価格】

税込880円

【内容】

宮城県仙台市太白区にある「太白山」。同名の山が韓国、中国にもあるということを知った著者が、韓国、中国の太白山へ仙台市の太白山の由来探しの旅へ。山名の由来には、どのような謎があったのでしょう。『本書での最後、結末ともいえる場面では、思いもよらぬ奇跡に繋がって行くので、お楽しみに』(「はじめに」より)

【購入方法】

※みやぎNPOプラザに来館して購入する

窓口のスタッフにお声がけください。

交流サロンにて販売中です。見本をご用意しておりますので、実際に手に取ってご覧ください。

※来館以外の購入方法

みやぎNPOプラザに電話(022-256-0505)・メール(npo@miyagi-npo.gr.jp)等で在庫をお問い合わせください。

その際、お振込み口座をお伝えしますので、送料を含んだ合計金額をお振込み下さい。

入金確認後、1週間以内に発送いたします。

振込手数料は、お客様のご負担になります。

詳細につきましては、お気軽にお問い合わせください。

現在開催中!ボランティアチャレンジキャンペーン

ただいまみやぎNPOプラザでは、「ボランティアチャレンジキャンペーン2025」を開催しています!


DSC07631.JPG

このキャンペーンは、ボランティアを募集しているNPOと、
ボランティアをしてみたい皆さんをつなぐキャンペーンです✨


プラザ館内には、参加団体のボランティア情報を掲示中✨
ぜひ館内を歩きながら掲示を見つけてみてください!

aDSC07630.jpg

掲示にはキャンペーン特設ページへの二次元コードも掲載しています(#^.^#)
気になる活動を見つけたら、スマホでコードを読み取って、すぐに詳細をチェックできます。

aDSC07632.jpg

「インターネットはちょっと苦手で…」という方もご安心ください。
プラザのスタッフが一緒に情報を探しますので、お気軽にお声がけください(^^♪

この秋は、新しい出会いと発見がいっぱいのボランティアにチャレンジ参加してみませんか?
その一歩が、きっと誰かの笑顔につながります☺

2025年10月22日

【11/7.11/8】みやぎにじいろパレード2025のボランティアさん大募集!!

【ボランティアチャレンジキャンペーン2025】
みやぎにじいろパレード実行委員会ではみやぎにじいろパレード2025のボランティアを募集しています。

avo_9L9A6741.jpg


SDGsへの取組み

sdg_icon_03_ja_2.png sdg_icon_05_ja_2.png sdg_icon_10_ja_3.png sdg_icon_11_ja_2.png sdg_icon_16_ja_2.png

【みやぎにじいろパレード2025のボランティアさん大募集!!】

隊列整理や参加者の案内など、パレードを歩きながら運営をサポートしたり、屋内会場での案内などをしたりしていただけるボランティアさんを募集します。一緒に楽しく活動しましょう!

aLINE_ALBUM_MNP2024.11.16_251013_390.jpg

●活動日時:
1. 前日準備(11/7 Fri. 18:30~19:30)
2. 屋内会場(前半組)(11/8 Sat. 10:30~11:30)
3-A. 屋内会場(お留守番組)(11/8 Sat. 11:30~15:20)
3-B. パレード組(11/8 Sat. 12:00~14:00)
4. 屋内会場(後半組)(11/8 Sat. 15:20~17:30)
5. 撤収作業(11/8 Sat. 17:30~19:00)

a.vo_9L9A7024.jpg

●活動場所:
・屋内会場:エル・パーク仙台ギャラリーホール
 (仙台三越定禅寺通り館6階)
・パレード:錦町公園を起点・終点としたパレードルート
 (街中を通るように歩きます)

※現地までのアクセスについて
 仙台市地下鉄南北線勾当台公園駅から徒歩1分

●活動内容:
・前日夜の設営
・パレード当日の屋内会場運営
・パレード当日のパレード隊列補佐
・パレード当日の屋内会場撤収作業

●対  象:
高校生以上で、パレードの趣旨に賛同し、お手伝いいただける方

avo_9L9A6876.jpg

●募集人数:
30名 ※定員に達し次第、締切ります

●持ち物・服装:
飲み物・昼食・動きやすい服装

●ボランティア保険について:
加入必須(団体が取りまとめて加入します)

●オリエンテーション:
・活動日とは別に説明会の日を設けます
・その他:3回の事前打ち合わせを設けています。参加は任意ですが、流れの確認や顔合わせを通じて、安心したボランティア活動となることを目的としています(各回の内容は共通です)。
10/22 Wed. 20時頃 @ オンライン
10/25 Sat. 19時頃 @ オンライン
11/03 Mon. 15時頃 @ オンライン・対面併用

a.vo_MNP2024.11.16_251013_303.jpg

●メンバーや先輩ボランティアの紹介:
運営メンバー・ボランティアさんともに、年齢・性別を問わず、イベントに向けて準備をしています!

●ミッションや取組みなど団体PR:
「みやぎにじいろパレード2025」は参加者ひとりひとりが、それぞれの立場で積極的に参加し、様々な性を生きる一人として、互いに性のあり方を尊重していけるまちを広げていくことを目指しています。

●申込方法:
・申込みフォームから申し込み (https://forms.gle/hPZ5uSWHa2fvkgCH8
※申込時に「みやぎNPOプラザのボランティアキャンペーン情報をみた」と団体へお伝えください。

●申込締切:
2025年11月2日正午まで、もしくは募集人数に達するまで

●募集主体:
みやぎにじいろパレード実行委員会

●連 絡 先:
E-mail:mnp2416@gmail.com
HP:https://miyagi-nijiiro-parade.jimdofree.com/
Instagram:https://www.instagram.com/mnp2416/
Twitter(X):https://x.com/mnp2416

2025年10月21日

障害ある子ども達と喜怒哀楽を感じながら楽しんでくれる方大募集♪

【ボランティアチャレンジキャンペーン2025】
NPO法人UBUNTUでは障害がある子どもたちとの余暇活動を一緒に楽しんでくれるボランティアを募集しています。

a1000062475.jpg

SDGsへの取組み

sdg_icon_03_ja_2.png sdg_icon_10_ja_3.png sdg_icon_11_ja_2.png

【障害ある子ども達と喜怒哀楽を感じながら楽しんでくれる方大募集♪】

重症心身障害児・医療的ケア児、ろう重複といわれている障害がある子どもたちとの余暇活動を一緒に楽しんでくれる方を募集しています。将来、障害ある子ども達や大人と関わる仕事に興味がある方も大歓迎です。

●活動日時:
月・火・木・金 13:30~18:30(※都合良い曜日、時間応相談)
土…9:00~18:30(※時間応相談)

●活動場所:
仙台市泉区上谷刈字赤坂7番6号(愛称:UBUNSOU)

※現地までのアクセスについて
 近くにバス停あり
駐車場あり
送迎あり
その他:公共機関を利用して来られる方は、事業所の最寄り駅:八乙女・旭ヶ丘までお迎えに行きます。

●活動内容:

学校帰りに子ども達に応じて遊んだり、土曜日や長期休みは様々なところへお出掛けをします。子ども達が1人ではできないところをできるように関わってもらいます。

a.1000062474.jpg

●対  象:
年齢問いません

●募集人数:
なし

●持ち物・服装:

遊びやすい服装

●ボランティア保険について:
加入任意

●オリエンテーション:
初日の活動開始前に実施します

●メンバーや先輩ボランティアの紹介:
大学生も多く、ボランティアさんも高校生から来ています。自分のタイミングで遊びに来る感覚で一緒に余暇を楽しんでいます。子ども達もたくさんの方が来てくれているからこそ、「今日は誰が来るのかな?」と楽しみに待っているほどです。

a.1000062476.jpg

●ミッションや取組みなど団体PR:
「誰もが自分のライフデザイナーになれる街を創る」を目指して取り組んでいます。障害があるなし関係なく、フラットに誰もどんな人であれ、溶け込んであるがままに暮らせる地域にしたいと思っています。そのためには、 お互いにお互いを知ることが必要です。知るためには同じ時間に同じ場所で同じ経験を共有するのが一番の近道!

●申込方法:
・LINEで申し込み(https://lin.ee/2Rn7PPJ
※申込時に「みやぎNPOプラザのボランティアキャンペーン情報をみた」と団体へお伝えください。

●申込締切:
LINEでお問い合わせください。

●募集主体:
NPO法人UBUNTU

●連 絡 先:
〒981-3121 仙台市泉区上谷刈字赤坂7番6号
担当:荒井
TEL:022-765-7339
E-mail:ubuntu.sendai@gmail.com
HP:https://ubuntu-sendai.monster/index.html
Instagram:https://www.instagram.com/ubuntu.sendai?igsh=cXdvNmJsbGV3Y2tj
問合せ対応可能な日時:活動により電話に出ることが難しいので、LINEやメールでお問い合わせください。

2025年10月17日

✨アマニ・ヤ・アフリカショップ開催のお知らせ✨

a.DSC07625.jpg

アフリカのスラムで暮す子供達の教育支援やその親の経済的自立支援を行い、ケニアと日本の懸け橋となるべく設立された団体です。

雑貨や食品などを販売しています。

a.DSC07628.jpg

バッグなど素敵なアイテムも多数!

a.DSC07623.jpg

売上は支援活動に活用されます。ぜひ、お立ち寄りください!

日時:10月15日(水)~23日(木)
時間:11:00~16:00(※最終日は15:00まで)
※日曜・月曜はお休みです。

2025年10月14日

【環境・まちづくり・文化芸術・保健、医療/福祉・国際交流・子ども・その他】助成金情報(締切:11月1日~11月15日)

11月1日~11月15日締切の助成金や事業募集情報をお知らせいたします。(環境・まちづくり・文化芸術・保健、医療/福祉・国際交流・子ども・その他)

【環境分野】

●COSMOエコ基金プロジェクト(NPO助成型)2025年度【コスモエネルギーホールディングス株式会社】[締切:11月9日]
●第21回エコツーリズム大賞【 環境省/一般社団法人 日本エコツーリズム協会】[締切:11月14日]
●2025年度 河川基金助成事業 川づくり団体部門【公益財団法人 河川財団】[締切:11月14日]


【まちづくり分野】

●2026年度 CO・OP共済 地域ささえあい助成【日本コープ共済生活協同組合連合会】[締切:11月14日]


【文化芸術分野】

●令和8年度 美術に関する国際交流助成【公益財団法人 ポーラ美術振興財団】[締切:11月12日]


【保健、医療/福祉分野】

●2026年度 がん患者支援活動助成ー希望をともに育むプロジェクトー【公益財団法人 日本対がん協会】[締切:11月4日]
●令和7年度事業 緊急支援助成事業【社会福祉法人 宮城県共同募金会】[締切:11月6日]
●2026年度 機械振興・公益事業振興【公益財団法人 JKA】[締切:11月14日]


【国際交流分野】

●2025年度 特定課題 外国人材の受け入れと日本社会【公益財団法人 トヨタ財団】[締切:11月15日]
●2026年度 活動助成金(アジア・太平洋地域事業)【公益財団法人 ウェスレー財団】[締切:11月15日]


【子ども分野】

●令和8年度 子どもゆめ基金<子ども向け教材・普及活動> 【独立行政法人 国立青少年教育振興機構】[締切:11月5日]
●For Children基⾦【公益財団法人 公益推進協会】[締切:11月7日]
●2026年度 「児童・少年の健全育成助成」(物品助成【公益財団法人 日本生命財団】[締切:11月10日]

【その他分野】

●2026年度 日本郵便年賀寄附金配分団体公募【日本郵便株式会社】[締切:11月7日]
●2025年度 特定課題 人口減少と日本社会【公益財団法人 トヨタ財団】[締切:11月11日]
●2026年度 生き生きシニア活動顕彰【公益財団法人 日本生命財団】[締切:11月中旬]
●2026年度 活動助成金(国内事業)【公益財団法人 ウェスレー財団】[締切:11月15日]


また、お知らせした以外の助成金情報はこちらをご参照下さい。

助成金を活用し、組織力アップや事業・活動の充実を図りましょう!

2025年10月11日

【図書紹介】減災絵本「リオン」

リオンぼかし.jfif

こちらの記事では、みやぎNPOプラザで販売している図書を一冊ずつ紹介いたします。


図書委託販売の詳細についてはこちらをご覧ください。

【販売書籍名】

『減災絵本「リオン」』

【団体名】

NPO法人 防災士会みやぎ

【価格】

税込1,600円

【内容】

東日本大震災を教訓に幼児を対象として作成した防災・減災教育の絵本「リオン」。子ども達に自然の恵みと災害についてやさしく教えながら、日頃の安全安心な暮らし、当たり前の幸せには、事前の備えが大切であることを伝えます。

【購入方法】

※みやぎNPOプラザに来館して購入する

窓口のスタッフにお声がけください。

交流サロンにて販売中です。見本をご用意しておりますので、実際に手に取ってご覧ください。

※来館以外の購入方法

みやぎNPOプラザに電話(022-256-0505)・メール(npo@miyagi-npo.gr.jp)等で在庫をお問い合わせください。

その際、お振込み口座をお伝えしますので、送料を含んだ合計金額をお振込み下さい。

入金確認後、1週間以内に発送いたします。

振込手数料は、お客様のご負担になります。

詳細につきましては、お気軽にお問い合わせください。

2025年10月10日

一緒にプレーパークを創造したいボランティアさん大募集

【ボランティアチャレンジキャンペーン2025】
認定NPO法人こども∞感ぱにーでは一緒にプレーパークを創造したいボランティアを募集しています。

a.IMG_9649.jpg

SDGsへの取組み

sdg_icon_01_ja_2.png sdg_icon_02_ja_2.png sdg_icon_03_ja_2.png sdg_icon_11_ja_2.png sdg_icon_16_ja_2.png

【一緒にプレーパークを創造したいボランティアさん大募集】

毎週土日開催のプレーパークで一緒にこどもたちと遊んだり、運営のお手伝い、プレーパーク×地域づくりの創造を共に行なっていきたいという方など、一緒に活動しましょう!お待ちしています!

●活動日時:

毎週土曜日・日曜日 10:00~18:00 の間で参加可能な時間

●活動場所:
プレーパークわたのは
(石巻市渡波字大林下)

※現地までのアクセスについて
 渡波駅より徒歩15分

●活動内容:
こどもたちと全力で遊ぶ
プレーパークの運営補助(草刈り、環境整備など)
プレーパークと地域がつながるためにはどんなことが必要かといったアイディア出し など

a.IMG_3128.jpg

●対  象:
高校生以上で協力して作業可能な方

●募集人数:
特になし

●持ち物・服装:

飲み物、昼食、動きやすい服装、軍手等

●ボランティア保険について:
加入必須(団体が取りまとめて加入します)

●オリエンテーション:
初日の活動開始前に実施します

●メンバーや先輩ボランティアの紹介:
運営メンバーは20-30代が中心です。

a.IMG_7368.jpg

●ミッションや取組みなど団体PR:
【子どもの笑顔が地域のなかで育まれるまちに】をビジョンに掲げプレーパーク、フリースクール、児童クラブを運営しています。こどもの【やりたい】を大切に日々活動しています!一緒に活動しませんか?

a.IMG_7873.jpg

●申込方法:
・TELで申込み
・E-mailで申込み
・TELで申込み
・FacebookやMessengerで申し込み
・Instagramのダイレクトメッセージで申し込み

※申込時に「みやぎNPOプラザのボランティアキャンペーン情報をみた」と団体へお伝えください。

a.IMG_3212.jpg

●申込締切:
随時受付

●募集主体:
認定NPO法人こども∞感ぱにー

●連 絡 先:
〒986-0042 石巻市鹿妻南2-1-7
担当:今野
TEL:070-2436-8517
E-mail:codo.pany@gmail.lom
URL:https://codopany.org/about/
問合せ対応可能な日時:不在の場合は折り返しご連絡します

【募集中!】STORIAサードプレイスのボランティア

【ボランティアチャレンジキャンペーン2025】
認定NPO法人STORIAではSTORIAサードプレイスのボランティアを募集しています。

a.STORIA活動の様子.jpg

【“募集中!”STORIAサードプレイスのボランティア】

認定NPO法人STORIAでは、困難を抱えた小学生を対象に、安心・安全な「放課後の居場所」を運営しています。
こどもたちと一緒にご飯を作ったり食べたり、ともに楽しんでくださるボランティアさんを募集しています!!

●活動日時:
火曜・金曜日:16:00~21:00
※夕飯あり

●活動場所:

仙台市宮城野区 
(詳細は面談にてお伝えします)

※現地までのアクセスについて
 近くにバス停あり
JRあり
駐車場あり

●活動内容:

こどもとの信頼関係を大切にしながら、一緒に遊び・共に学び・ 
ご飯を食べたり、こどもたちの気持ちに寄り添い一緒に過ごします。

a.STORIAサードプレイスご飯の様子.jpg

●対  象:

・こどもたちの気持ちを大切にしてくださる方
・こどもたちをコントロールしようとしない方
・参加するご自身も最大限に楽しんでくださる方
・定期的に参加できる方 ★週一度、最低3ヶ月はボランティア参加継続できる方。

※社会人、学生さん歓迎です。

●募集人数:
未定(参加にあたり、まずは居場所スタッフとの面談にてお話をさせていただき、双方マッチした上でご参加いただきます。)

●持ち物・服装:
動きやすい服装

●ボランティア保険について:

加入必須(団体が取りまとめて加入します)

●オリエンテーション:

活動日前に電話やオンラインで実施します

a.STORIA様子.jpg

●メンバーや先輩ボランティアの紹介:
スタッフやボランティアは20-40代の男女が中心です。年齢や立ち位置などは気にせず、一人ひとりをリスペクトしながら楽しく活動しています。


●ミッションや取組みなど団体PR:

STORIAはさまざまな困難の中にいる親御さんと子どもたちが自分らしく生きられ、幸せになること(ウェルビーイング)を心から願い、活動しています。
小学生を対象に、安心・安全な「放課後の居場所」を運営しています。
こどもたちと一緒にご飯を作ったり食べたり、ともに楽しんでくださるボランティアさんを募集しています!
家族以外の信頼できる大人たちからたくさんの愛を受け取ることで自分は大切な存在なんだと感じられる「自己肯定感」、多様な体験を通して、想像力・協働力・失敗を恐れずチャレンジができる「非認知能力」を育むことを大切にしています。

a.STORIAサードプレイス遊びの様子.jpg

●申込方法:
・E-mailで申込み
以下メールアドレスまで、メールにてご連絡ください。  
送付先メールアドレス:recruit@storia.or.jp  
記載事項:ご氏名、ご所属、応募動機

※申込時に「みやぎNPOプラザのボランティアキャンペーン情報をみた」と団体へお伝えください。

●申込締切:
随時受付

●募集主体:
認定NPO法人STORIA(ストーリア)

●連 絡 先:
〒9800821 仙台市青葉区春日町9-15-505
担当:蒔田(まきた)
TEL:022-200-6309
E-mail:recruit@storia.or.jp
URL:https://www.storia.or.jp/
問合せ対応可能な日時:平日(月~金)10:00~16:00

2025年10月09日

助成金情報を更新しました。(10月31日締切り)

10月31日締切りの助成金情報を更新しましたのでお知らせいたします。

●令和7年度 NHK歳末たすけあい事業費助成【社会福祉法人 宮城県共同募金会】[締切:10月31日]

●令和7年度 NHK歳末たすけあい車両助成【社会福祉法人 仙台市社会福祉協議会 仙台市共同募金委員会】[締切:10月31日]


また、お知らせした以外の助成金情報はこちらをご参照下さい。

11/10(月)までパブコメ募集! 「宮城県民間非営利活動促進基本計画(第6次)中間案」

民間非営利活動促進基本計画パブコメ.jpg


宮城県では、「宮城県の民間非営利活動を促進するための条例」に基づき、県内の民間非営利活動の促進に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るための基本的計画である「宮城県民間非営利活動促進基本計画」を策定しています。

第5次基本計画の計画期間(令和3年度~令和7年度)が終了するため、次期計画の策定を進めています。

このたび、次期計画の中間案である「宮城県民間非営利活動促進基本計画(第6次)中間案」を作成しましたので、これに対する県民の皆様の御意見を募集します。

▽計画中間案は宮城県のホームページでご覧ください。
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kyosha/r7nposokushin.html

■意見等の提出方法

(1)オンライン(みやぎ電子申請サービス)
URL:https://logoform.jp/form/GQGB/1249039

(2)電子メール
メールアドレス:kyoshan@pref.miyagi.lg.jp
※ 件名に「宮城県民間非営利活動促進基本計画(第6次)中間案」と記載してください。

(3)郵送
住所:〒980-8570 仙台市青葉区本町三丁目8番1号
宛名:宮城県共同参画社会推進課 NPO・協働社会推進班
※封筒に「宮城県民間非営利活動促進基本計画(第6次)中間案」と記載してください。

(4)ファクシミリ
ファクシミリ番号:022-211-2392
※一枚目に「宮城県民間非営利活動促進基本計画(第6次)中間案」と記載してください。

■意見等の募集期間

令和7年10月8日(水曜日)から令和7年11月10日(月曜日)まで

なお、郵便の場合、当日消印有効です。

■お問い合わせ先
宮城県環境生活部共同参画社会推進課NPO・協働社会推進班

住所:〒980-8570 仙台市青葉区本町三丁目8番1号
ファクシミリ:022-211-2392
メールアドレス:kyoshan@pref.miyagi.lg.jp
電話:022-211-2576(電話による意見提出はできません。)

2025年10月04日

12/18(木)「NPOのための遺贈寄附講座~遺贈寄付の現状と受入準備~」を開催します!

「人生の最後に、社会へ想いを託す」

【表オンライン用】25.12.18NPOのための遺贈寄附講座チラシ (2).png
いま、遺産の一部をNPOや市民活動団体に寄付する“遺贈寄付”が注目されています。

地域の未来を支える社会貢献のかたちであり、団体にとっては持続的な活動を可能にする大きな資金調達手段です。

この講座では、遺贈寄付の基礎から、受け手に必要な知識や組織体制づくり、広報の工夫などを経験談とともにわかりやすくお伝えします。

この機会に、「安心して任せられる」と寄付者に選ばれる団体づくりを始めませんか。

========================================================================

◆◇ NPOのための遺贈寄附講座~遺贈寄付の現状と受入準備~◇◆

◆日 時:12月18日(木) 14:00~16:00

◆開催方法:オンラインZoom

◆内 容:〇遺贈寄付とは何か、仕組みと広がり 
     〇受け手となる団体に必要な準備
     〇寄付者との信頼関係づくり 
     〇広報と情報発信のポイント
     〇実際の事例や経験談

◆講 師:山北洋二氏(一般社団法人全国レガシーギフト協会共同代表)

◆対 象:・NPO法人や市民活動団体の代表者、役員、事務局スタッフ
     ・遺贈寄付に関心のある個人や士業の方

◆定 員:30名(申込先着順)

◆参加費:800円(税込)

◆支払方法:プラザ窓口、銀行振込、Peatixのいずれか
      ※詳細は申込後にご案内します

◆主 催:宮城県(みやぎNPOプラザ)

◆企画・実施:認定NPO法人杜の伝言板ゆるる


========================================================================

☆申込方法☆

Googleフォームからお申込みください。

・電話(022-256-0505) やメール(npo@miyagi-npo.gr.jp)でもお申し込みいただけます。

========================================================================

皆さまのご参加をお待ちしております!