12/14開催「NPO法人の理事会運営のポイント」
理事になったけど、そもそもどんな役割があるの?」
「理事会では何を話せば良いの?」
「何かトラブルが起こった時、理事にどんな責任があるの?」など、疑問やお悩みはありませんか?

NPO法人の理事は、ミッションを達成するために、正会員から活動と事業を適正に執行していく責任と役割を委任された団体の「経営者」です。理事同士が緊密にコミュニケーションを取り、理事会がしっかり機能している団体は、活動や事業も活発です。この講座では、内部統制とリスクマネジメントの観点から、理事の役割や責任のほかに、普段、理事会では何を共有し、何を話し合えば良いかなどのポイントを具体的な事例を交えながら学びます。名ばかり理事にならないため、理事のほか、理事会のあり方を見直したい団体の方にもおススメです。
●日  時:平成30年12月14日(金)  13:30~15:30 
●場  所:みやぎNPOプラザ 第2会議室 
●講  師:大久保朝江(みやぎNPOプラザ館長、認定NPO法人杜の伝言板ゆるる代表理事) 
●内  容:NPO法人の理事の責任と役割
       理事会で話し合うべきこと、決めるべきこと
       トラブルが起こった時に、理事としてどのように対処すべきか  など 
 ●対  象:NPO法人の代表者、理事
詳細やお申込みは下記URLリンク先から
http://www.miyagi-npo.gr.jp/plaza/jigyou/koza_m20181214.html
































