« 2025年08月 | メイン | 2025年10月 »

2025年09月30日

11月8日(土)開催!第23回仙台ゴスペル・フェスティバル当日運営ボランティア募集中!

【ボランティアチャレンジキャンペーン2025】
仙台ゴスペル・フェスティバル実行委員会では当日運営ボランティアを募集しています。

a.第16回ゴスフェス2017_171118_0011.jpg


SDGsへの取組み

sdg_icon_11_ja_2.png

【11月8日(土)開催!第23回仙台ゴスペル・フェスティバル当日運営ボランティア募集中!】

ゴスペルを中心に様々なジャンルの歌声グループ67組(総勢750名)の歌声が一番町など屋外、全7会場に響く街角歌声音楽祭!私たち実行委員といっしょに当日を楽しく運営してくれるボランティアを募集します。

●活動日時:
11月8日(土) 8:30~18:30 
フルタイムではできない方は都合付く時間帯をおしらせ下さい。

8:30元鍛冶丁公園(国分町)集合、その後各会場へ備品とともに移動、18:30元鍛冶丁公園に備品を戻して終了。

●活動場所:
元鍛冶丁公園(メイン会場。朝の集合場所)、旧フォーラス前 アエル2階アトリウム 他 屋外全7会場のうちのいずれか。

a._F7A0372.jpg

※現地までのアクセスについて
 元鍛冶丁公園(国分町)は地下鉄勾当台公園駅から徒歩15分

●活動内容:
元鍛冶丁公園から各会場へ備品の運搬(ノボリ、パンフ等を手分けして歩きで運びます)、設営片付け、観客の誘導、パンフレット配布 等。

●対  象:
高校生以上の方。未成年の方は事前に保護者の承諾を得てご参加下さい。

●募集人数:
5~10名程度

●持ち物・服装:
飲み物、動きやすい服装(Tシャツ等の支給ありません)。昼食の支給はありませんので休憩時に各自で。

a.2023 gosfes2.jpg

●待  遇:

交通費の支給ありません。ボランティアのお礼として協賛品(調味料等)を差し上げています。

●ボランティア保険について:

加入必須(団体が取りまとめて加入します)

●オリエンテーション:

・活動日とは別に説明会の日を設けています。
   10月29日(水) 18:00~19:00
   会場:仙台市市民活動センター 研修室2
 対面または オンライン(Zoom)で参加できます。


a._F7A0951.jpg

●メンバーや先輩ボランティアの紹介:
老若男女、初心者の方でも大歓迎です!実行委員がリーダーとして付きますのでご安心下さい!

a.第16回ゴスフェス2017_171118_0001.jpg

●ミッションや取組みなど団体PR:
歌声を通じた身近な手づくりの音楽祭です。11月の仙台の名物になることを目指して活動しています!

a.第16回ゴスフェス2017_171118_0027.jpg

●申込方法:
・TELで申込み
・E-mailで申込み
・申込みフォームから申し込み(https://www.gosfes.org/volunteer
※申込時に「みやぎNPOプラザのボランティアキャンペーン情報をみた」と団体へお伝えください。

●申込締切:
10月28日(火)

●募集主体:
仙台ゴスペル・フェスティバル実行委員会

●連 絡 先:
担当:事務局 桜井、ボラ担当 福田
TEL:070-1148-0015(事務局)
E-mail:gosfes.volu@gmail.com
URL:https://www.gosfes.org/
問合せ対応可能な日時:8:00~21:00

代表と一緒に動画づくり!「3.11の記憶と歌」広報ボランティア募集

【ボランティアチャレンジキャンペーン2025】
レクイエム・プロジェクトみやぎでは動画づくりボランティアを募集しています。

a.rensyu.jpg


SDGsへの取組み

sdg_icon_11_ja_2.png

【代表と一緒に動画づくり!「3.11の記憶と歌」広報ボランティア募集】

震災の記憶や、そこから生まれた歌の数々を伝えるミニイベント「3.11のことばと歌」。
この活動を映像で伝えるための動画づくりを、代表と一緒に手がけてくれる仲間を募集します!未経験でも大丈夫。編集はスマホでもOK。動画に興味があればぜひご参加を!

ab.staga.jpg

●活動日時:
初回は面談で活動の内容を説明と話し合い。その後は、在宅で可。

●活動場所:
面談が必要な場合はみやぎNPOプラザ(作業も行うこともできます)

a.PXL_20250614_024457878.jpg

※現地までのアクセスについて
 近くにバス停あり
JRあり
駐車場あり

●活動内容:
・イベントの様子や詩・合唱を紹介する短編動画の制作
・素材(写真・映像・音声など)の整理
・動画編集(スマホアプリ/PCソフトどちらでもOK)
※企画から完成まで、代表が伴走します。スキルに応じた範囲でOK。また一人で抱え込む必要はありません。

a.article-img-23102602-31.jpg

●対  象:
・動画づくりに興味がある方(初心者歓迎)
・スマホアプリでの編集経験がある方も大歓迎
・震災の記憶を伝える活動に関心のある方
・11月末までの短期で、代表と一緒に何かやってみたい方
・学生~社会人、世代問わず歓迎です

●募集人数:
1~2名

●ボランティア保険について:

加入任意

●オリエンテーション:
初日の活動開始前に実施します

●ミッションや取組みなど団体PR:
「レクイエム・プロジェクトみやぎ」は、東日本大震災の記憶や詩、音楽を通じて次世代に語り継ぐ市民団体です。被災者の語りや合唱を通じて、「あの日のこと」を今につなぎ、未来に伝えていく活動を続けています。

a.544844995_25001254596145195_9089633481888150778_n.jpg

●申込方法:
・E-mailで申込み
※申込時に「みやぎNPOプラザのボランティアキャンペーン情報をみた」と団体へお伝えください。

a.image.jpg

●募集主体:
レクイエム・プロジェクトみやぎ

●連 絡 先:

〒983-0851 仙台市宮城野区榴ヶ岡5番地
担当:男澤 
TEL:080-1839-2324
E-mail:kkoda@aruku.info
URL:https://www.311singing.net/

2025年09月28日

【環境・まちづくり・震災復興支援・文化芸術・保健、医療/福祉・国際交流・子ども・その他】助成金情報(締切:10月16日~10月31日)

10月1日~10月15日締切の助成金や事業募集情報をお知らせいたします。(環境・まちづくり・震災復興支援・文化芸術・保健、医療/福祉・国際交流・子ども・その他)

【環境分野】

●2025年度 環境保全プロジェクト助成【公益財団法人 SOMPO環境財団】[締切:10月19日]

●第36回コメリ緑資金助成【公益財団法人 コメリ緑育成財団】[締切:10月24日、31日]

●2026年度 環境市民活動助成【一般財団法人 セブン-イレブン記念財団】[締切:10月31日]

●第28回 日本水大賞【公益社団法人 日本河川協会】[締切:10月31日]

●2026年度 「海洋・船舶募集」【公益財団法人 日本財団】[締切:10月31日]


【まちづくり分野】

●令和8年度 地域づくりパートナープロジェクト推進助成事業【仙台市】[締切:10月24日]

●助地域互助活動促進事業助成金【石巻市】[締切:10月31日]

●令和7年度 仙台市地域安全安心まちづくり事業【仙台市】[締切:10月31日]


【震災復興支援】

●令和7年度 食文化復興支援事業【公益財団法人 浦上食品・食文化振興財団】[締切:10月31日]


【文化芸術分野】

●2025年度 提案型助成【公益財団法人 図書館振興財団】[締切:10月22日]

●芸術活動助成 2026年度【公益財団法人 朝日新聞文化財団】[締切:10月25日]

●令和7年度助成 地域文化の振興をめざして【公益財団法人 全国税理士共栄会文化財団 】[締切:10月31日]   

●2026年度 アートによる地域振興助成【公益財団法人 福武財団】[締切:10月31日]

●2026年度 上期芸術文化助成【公益財団法人 野村財団】[締切:10月31日] 

●2026(令和8年度)日本室内楽振興財団助成金【公益財団法人 日本室内楽振興財団】[締切:10月31日]

●2025年度 振興助成【公益財団法人 図書館振興財団】[締切:10月31日]


【保健、医療/福祉分野】

●第12回 居場所を失った人への支援活動応援助成【社会福祉法人 中央共同募金会】[締切:10月17日]

●がん患者団体助成【公益財団法人 正力厚生会】[締切:10月17日]

●2026年度 公益事業振興「検診車の整備・検診車機器載せ替え・診療車等の整備」【公益財団法人 JKA】[締切:10月31日]

●令和8年度「キリン・地域のちから応援事業」公募助成【公益財団法人キリン福祉財団】[締切:10月31日]

●令和8年度「キリン・地域のちから応援事業」公募助成【公益財団法人キリン福祉財団】[締切:10月31日]


【国際交流分野】

●アジア生協協力基金 2026年度 一般公募助成【公益財団法人 生協総合研究所】[締切:10月31日]


【子ども分野】

●スポーツ活動助成【公益財団法人 マークスホールディングス育英会】[締切:10月20日]

●教育教材等助成【公益財団法人 マークスホールディングス育英会】[締切:10月20日]

●白石市子どもの居場所づくり事業補助金【白石市】[締切:10月31日]

●2025年度 SMBCグループ ライジング基金
公募寄付
【株式会社三井住友フィナンシャルグループ/NPO法人ETIC.】[締切:10月31日]

●2026年度 「子ども第三の居場所」【公益財団法人 日本財団】[締切:10月31日]

●2026年度「多機能型児童家庭支援センターの新築・改修」【公益財団法人 日本財団】[締切:10月31日]


【その他分野】

●東北ろうきん復興支援・社会貢献団体助成金制度【東北労働金庫】[締切:10月15日]

●2026年度 「公益・福祉募集」【公益財団法人 日本財団】[締切:10月31日]

●2026年度 県域安全事業助成【公益財団法人 日工組社会安全研究財団】[締切:10月31日]

●2026年度 広域安全事業助成【公益財団法人 日工組社会安全研究財団】[締切:10月31日]

●社会貢献者表彰【公益財団法人 社会貢献支援財団】[締切:10月31日]

●高速道路利用・観光・地域連携推進プラン【一般財団法人 国土計画協会】[締切:10月31日]

●シンボリキミエ基金【公益財団法人 公益推進協会】[締切:10月31日]

●2026年度 犯罪被害者等支援事業(預保納付金支援事業)【公益財団法人 日本財団】[締切:10月31日]


また、お知らせした以外の助成金情報はこちらをご参照下さい。

助成金を活用し、組織力アップや事業・活動の充実を図りましょう!

2025年09月25日

運営ボランティアさん大募集!

【ボランティアチャレンジキャンペーン2025】
NPO法人音楽のチカラでは運営ボランティアを募集しています。

a.IMG_3618.jpg

SDGsへの取組み

sdg_icon_03_ja_2.png sdg_icon_10_ja_3.png


【運営ボランティアさん大募集!】

演奏会場での受付や誘導といった運営サポートに加え、日常的な事務作業(資料の整理や発送作業など)を一緒に担ってくださるボランティアを募集しています。
音楽を届ける活動の裏側を支える大切な役割です。
ご都合に合わせて無理なく参加できますので、初めての方も安心してご応募ください。

a.IMG_4117.jpg

●活動日時:
活動日時は、私たちが実施する演奏会やイベントの日程に応じてお願いしています。
「この日は受付や会場準備のお手伝いをお願いできる方はいませんか?」と事前にご案内しますので、都合のよい日程を選んでご参加いただけます。
ご自身のペースに合わせて、1回だけの参加から継続的な参加まで可能です。

●活動場所:
・【演奏会関連】宮城県内のさまざまな会場(福祉施設・学校・地域イベントなど)
・ 事務作業などはみやぎNPOプラザ(仙台市宮城野区榴岡5番地)

※現地までのアクセスについて
 活動場所によって異なります。演奏会やイベントの際は、事前に会場ごとのアクセス方法(最寄り駅からの徒歩分数や駐車場の有無など)をご案内いたします。 日常業務を行うみやぎNPOプラザ(仙台市宮城野区榴岡5番地)は、JR仙台駅から徒歩約15分の場所にあります。

a.IMG_2339.jpg

●活動内容:

・封筒のラベルシール貼り
・情報誌やチラシの封入・発送準備
・演奏会場での受付対応
・お客様の会場内誘導
・会場の設営や片付け
・活動の様子の撮影(写真・動画)
・書類整理や資料準備など日常的な事務作業

※なお、演奏そのものはボランティアではなく、プロの演奏家に正式に依頼して行っています。ご協力をお願いするのは、運営や事務を支えるボランティア活動となります。

a.IMG_2418.jpg

●対  象:
・高校生以上の方
・他のボランティアやスタッフと協力して活動できる方
・私たちのビジョン・ミッションに共感してくださるかた。
・音楽や地域活動に関心があり、笑顔で参加してくださる方
・経験や資格は問いません。初めての方も歓迎します。

●募集人数:
何人でもご参加いただけます

●持ち物・服装:
動きやすい服装、SNSやメディア掲載をしてもよい服装でお越しください。

a.IMG_4061.jpg

●待  遇:
交通費支給あり
※当団体の規定による

●ボランティア保険について:
加入必須(団体が取りまとめて加入します)

●オリエンテーション:

・初日の活動開始前に実施します
・活動日前に電話やオンラインで実施します

●メンバーや先輩ボランティアの紹介:

今回が初めてのボランティア募集となります。 そのため、先輩ボランティアの方はいませんが、私たちスタッフが丁寧にサポートいたしますのでご安心ください。 一緒に「音楽のチカラ」を支える新しい仲間として、活動を始めていただければうれしいです。まずは、1日だけでも体験してみませんか?

a.IMG_2693.jpg

●ミッションや取組みなど団体PR:
<ビジョン>
音楽は、すべての人のものであるべきだと、私たちは信じています。
障がいや病気、年齢、暮らす環境や立場によって、音楽から遠ざかってしまう人がいます。
けれど、音楽には人の心を癒し、励まし、つなぐ力があります。

だからこそ、どんな状況にある人にも、生の音楽の感動を届けたい。
それが叶う社会は、きっと誰にとっても優しく、あたたかい社会です。
私たちは、奏でる人と聴く人がともに輝き、音楽が日常の希望となる未来を目指しています。


<取り組み>
・福祉施設や支援学校、高齢者施設などへの訪問演奏
・地域イベントや学校と連携した音楽会の開催
・子どもたちや障がいのある方も参加できるインクルーシブな演奏活動
・演奏を支えるボランティア活動(受付・誘導・記録・事務作業など)
・寄付や協賛を通じた地域とのパートナーシップづくり

活動紹介記事はこちらからご覧いただけます
https://x.gd/wAwb7

a.IMG_3241.jpg

●申込方法:
・TELで申込み
・E-mailで申込み
※メールでお申込みの際は、件名に「ボランティア希望」とご記入のうえ、本文に以下の内容をご記載ください。
・お名前
・メールアドレス
・電話番号(任意)
・その他ご質問など

※申込時に「みやぎNPOプラザのボランティアキャンペーン情報をみた」と団体へお伝えください。

●申込締切:
随時受付

●募集主体:
NPO法人音楽のチカラ

●連 絡 先:
〒983-0851 宮城県仙台市宮城野区榴岡5
担当:早坂
TEL:070-9150-3220
E-mail:ongakuno.chikara@music-power.org
URL:https://x.gd/O4p9w
公式HP:https://www.music-power.org/
問合せ対応可能な日時:9:00-19:00

2025年09月24日

野蒜海岸での椿植栽をあなたの手で伝えよう。

【ボランティアチャレンジキャンペーン2025】
NPO法人LEAF26では椿植栽ボランティアを募集しています。

a.IMG_1241.jpg


SDGsへの取組み

sdg_icon_04_ja_2.png sdg_icon_06_ja_2.png sdg_icon_08_ja_2.png sdg_icon_09_ja_2.png sdg_icon_11_ja_2.png sdg_icon_13_ja_2.png sdg_icon_14_ja_2.png 
sdg_icon_15_ja_2.png


【野蒜海岸での椿植栽をあなたの手で伝えよう。】

通年でヤブツバキの種子からの椿の植栽や管理をしています。また、環境に関する学校支援も実施し、自然生態系の各要素の大切さを伝える活動もしています。

a.DSC_2599.jpg


●活動日時:
雨天を除く、毎月第2・4の日曜日 10:00~12:00
(個々の希望に添える活動を提案します)

●活動場所:

東松島市野蒜海岸から宮戸島
(集合場所は旧野蒜駅に9:40までに集合)

※現地までのアクセスについて
 JRあり
 駐車場あり
 送迎あり
 その他:旧野蒜駅から徒歩20分ですが送迎。(その他は要相談)

●活動内容:
椿の実の採取・育苗・植栽・管理・学習支援などあります。作業によっては支弁あり。

a.IMG_1671.jpg

●対  象:
家族参加及び歩ける方なら児童から長老迄年齢は問いません。みんなで出来る参加型の楽しい作業

●募集人数:
20名(ただし、雨天は中止です)

●持ち物・服装:
飲み物は準備します。作業に適した服装

●待  遇:
交通費・作業手当(少額)あり。

●ボランティア保険について:

加入任意
その他:年間で数回参加できる方はこちらで加入負担有

a.IMG_2097.jpg

●オリエンテーション:

・初日の活動開始前に実施します
・活動体験中、時間を設けて実施します
※年間に数回参加できる方は、法人の学習会参加可能。

●メンバーや先輩ボランティアの紹介:
33年の活動団体で、青少年健全育成から地域づくり、心のケア及び学校支援、環境保全活動迄多様な人が参加しています。

●ミッションや取組みなど団体PR:
現在は、地球の自然生態系を第一に、私たちが身近で出来る環境教育を地域から発信する活動をしています。

a.IMG_2323.jpg

●申込方法:
・TELで申込み
・E-mailで申込み
※申込時に「みやぎNPOプラザのボランティアキャンペーン情報をみた」と団体へお伝えください。

●申込締切:

作業日の2日前(金曜日)まで

●募集主体:
NPO法人LEAF26

●連 絡 先:

〒987-1303 大崎市松山金谷字向田174-7
担当:村上
TEL:090-4555-0026(村上)
E-mail:leaf@leaf26.or.jp
URL:http://leaf26.or.jp
問合せ対応可能な日時:9:00~21:00

今日のフウセンカズラ

今月からフウセンカズラの実が茶色になり
種がとれるようになりました。

しかし、本日様子をみてみると。。。

DSC07557.JPG

心ないどなたかがゴミ捨てがわりに飴を捨てたようです。
悲しいですね、といってもしょうがないですが
有志のボランティアや利用者さん、清掃員、スタッフらが
見守ってきたものです。

しかも、フウセンカズラはというと
虫食いですね。

DSC07558.JPG

種が欲しい方は今のうちにいらっしゃってください。

さて、ゴミを捨てる方もいれば
すてきな写真を撮影してくれる方もいらっしゃいます。

こちらの写真は、写真好きな利用者さんからいただきました。

DSC07560.JPG

撮影し直しに3回も挑戦したみたいです😊

種もとってくれました🌱

【図書紹介】自然災害へのそなえ マイマップづくりのススメ

9784286212210.jpg

みやぎNPOプラザでは、NPOが発行した図書を広く市民の方に紹介するために、図書の委託販売をしております。

こちらの記事では、みやぎNPOプラザで販売している図書を一冊ずつ紹介いたします。


図書委託販売の詳細についてはこちらをご覧ください。


【販売書籍名】

『自然災害へのそなえ マイマップづくりのススメ』

【団体名】

認定NPO法人 防災・減災サポートセンター

【価格】

税込1,320円

【内容】

自然災害のメカニズムや自分で作る防災マップ(マイマップ)の利点と作り方が参考例を交えて詳しく書かれています。大切な命を守るために私たちができることと、すべきこと。災害から身を守るための方法を提案する一冊です。

【購入方法】

※みやぎNPOプラザに来館して購入する

窓口のスタッフにお声がけください。

交流サロンにて販売中です。見本をご用意しておりますので、実際に手に取ってご覧ください。

※来館以外の購入方法

みやぎNPOプラザに電話(022-256-0505)・メール(npo@miyagi-npo.gr.jp)等で在庫をお問い合わせください。

その際、お振込み口座をお伝えしますので、送料を含んだ合計金額をお振込み下さい。

入金確認後、1週間以内に発送いたします。

振込手数料は、お客様のご負担になります。

詳細につきましては、お気軽にお問い合わせください。

新たに1団体が認証されました

令和7年8月中に、宮城県内で新たに1団体が認証されました。

▼しちがはま国際交流協会 (七ヶ浜町)
 (認証日:令和7年8月12日)
 国際感覚豊かな地域社会を作るための国際交流活動


なお、最新の法人一覧は下記リンクからご覧いただけます。

◎宮城県環境生活部共同参画社会推進課 NPO・協働社会推進班
http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kyosha/npotop.html
◎仙台市市民局市民協働推進課
http://www.city.sendai.jp/nponinsho/kurashi/manabu/npo/npo/kensaku/kensaku.html

2025年09月20日

童謡チャリティコンサートボランティア募集!

【ボランティアチャレンジキャンペーン2025】
NPO法人ペット終活サポートネット宮城では【10/8.10/13】童謡チャリティコンサートボランティアを募集しています。

a.去年の会場.jpg

SDGsへの取組み

sdg_icon_03_ja_2.png sdg_icon_11_ja_2.png


【10/8.10/13童謡チャリティコンサートボランティア募集!(締切:10/5)】

10月13日に「ペットも人も幸せ結び 童謡チャリティコンサート」をします。コンサート2回と会場内での飲食ありやスライドショーなどのわくわくホットタイムありのイベントです。当日だけ又は事前準備のボランティアをお願いします!年齢不問,楽しい童謡を聴きながらお手伝いいかがですか?!

a.チラシオモテ.jpg a.チラシウラ.jpg

●活動日時:
事前準備会:10月8日(水) 14:00~20:00のお好きな時間
コンサート当日:10月13日(月祝)9:00~18:00までの都合のつく時間

●活動場所:
事前準備会(10/8):みやぎNPOプラザ(仙台市宮城野区5)
当日(10/13):仙台市市民活動サポートセンター
          「サポセン」(仙台市青葉区一番町4-3)地下シアター

※現地までのアクセスについて
 「サポセン」は地下鉄広瀬通駅5番西口すぐ

●活動内容:

◎事前準備:チラシ配布やスライドショーづくり
      10月8日は事前作業(販売品やプレゼント品のの包装や標示づくりなど)
◎当日お手伝い:会場設営,片付け,受付,販売,スライド,記録など

●対  象:
小学生(保護者同伴)~年齢不問

●募集人数:

約20名

●持ち物・服装:
動きやすい服装で

a.去年のコンサート (2) (1).jpg

●待  遇:
当日のみ,飲み物と一日いる人はお昼お礼

●ボランティア保険について:
加入必須(団体が取りまとめて加入します)

●オリエンテーション:
初日の活動開始前に実施します
活動体験中、時間を設けて実施します

●メンバーや先輩ボランティアの紹介:
運営メンバーは,ペットだけではなく人の支援関係の方々,保護活動家など,それぞれの専門家や熟年の方々が多いです。様々な活動をしているので,HPもご覧ください。0代~60代です。今回はイベントが中心ですが,ふだんはペットの保護や相談などをしています。ペットの支援者も大募集!

a.去年のコンサート.jpg

●ミッションや取組みなど団体PR:
私たち「NPO法人ペット終活サポートネット宮城」は,特にシニアの方や一人暮らしの犬猫が,飼い主さんの死亡や施設入所等で放置されたり遺棄されたりしないよう,未然防止のつかなりづくり,個別相談,啓発活動をしています。飼い主さんだけの自助だけではなく,みんなで考える「ペット共生勉強会」も開催しています。参加者の顔ぶれがそれぞれの活動で違いますが,今回のイベントは,副代表ひきいるHAPPY RABBITさんとコラボしながら,「ペットも人も幸せ結び」を,この会場で実現したいと思っています。ペットの有無に関わらず,老若男女,おいしいおやつもご用意予定!ぜひ足を運んでください。

●申込方法:

・申込みフォームから申し込み(https://forms.gle/Zdmbx7FwepMLupzU8
※申込時に「みやぎNPOプラザのボランティアキャンペーン情報をみた」と団体へお伝えください。

●申込締切:
10月5日まで
応募フォームからお願いします


●募集主体:
NPO法人ペット終活サポートネット宮城
連 絡 先:
担当:代表齋藤
TEL:0800-808-0215
E-mail:miyagi.pet.shukatsu@gmail.com
URL:ホームページコンサート:https://petsme-shukatsu.cms.webnode.jp/charityconcert/
   インスタグラム全体:https://www.instagram.com/pets.me.shukatsu/
インスタグラムペット支援部:https://www.instagram.com/pet_satooya_shukatsu/
問合せ対応可能な日時:いつでもフォームや公式LINEからどうぞ

2025年09月19日

【9/18(木)~9/23(火)】バリアフリーつくろい塾 バザー はじまりました♪

暑い夏から、秋の気配を感じる今日この頃。
季節の変わり目にぴったりの秋服が揃った「バリアフリーつくろい塾 バザー 2025」が始まりました!

a.DSC07543.jpg

ユニバーサルファッション工房繕は年齢・障がいの有無にかかわらず、
すべての人が快適に生活できる環境の実現をめざして
おしゃれで着心地の良い服作りを目指しています。


素敵な商品がたくさんありすぎて、全部ご紹介できないのが残念…!
その中から、ほんの一部だけピックアップしてご紹介します♪

a.DSC07551.jpg

a.DSC07550.jpg

a.DSC07548.jpg

a.DSC07554.jpg

a.DSC07556.jpg

a.DSC07553.jpg

銘仙着物から出来ている商品もたくさんありした😯💕

ぜひ、お気に入りの一着を見つけに来てくださいね🥰

みやぎNPO情報ネットの掲載ページはコチラ

2025年09月18日

【図書紹介】自然災害についての防災Q&A100

自然災害についての防災Q&A.png

みやぎNPOプラザでは、NPOが発行した図書を広く市民の方に紹介するために、図書の委託販売をしております。

こちらの記事では、みやぎNPOプラザで販売している図書を一冊ずつ紹介いたします。


図書委託販売の詳細についてはこちらをご覧ください。


【販売書籍名】

『自然災害についての 防災Q&A100』

【団体名】

認定NPO法人 防災・減災サポートセンター

【価格】

税込1,100円

【内容】

少しでも被害をなくすために我々がすべきことは何なのか。地域を自然災害から守りたいの一心で活動する認定NPO法人が、防災活動をするうえで問われた数々の疑問に答えます。

【購入方法】

※みやぎNPOプラザに来館して購入する

窓口のスタッフにお声がけください。

交流サロンにて販売中です。見本をご用意しておりますので、実際に手に取ってご覧ください。

※来館以外の購入方法

みやぎNPOプラザに電話(022-256-0505)・メール(npo@miyagi-npo.gr.jp)等で在庫をお問い合わせください。

その際、お振込み口座をお伝えしますので、送料を含んだ合計金額をお振込み下さい。

入金確認後、1週間以内に発送いたします。

振込手数料は、お客様のご負担になります。

詳細につきましては、お気軽にお問い合わせください。

学習支援サポーター募集!

【ボランティアチャレンジキャンペーン2025】
NPO法人アスイクでは学習支援サポーターを募集しています。

a.アスイク教室写真②.jpg

SDGsへの取組み

sdg_icon_01_ja_2.png sdg_icon_04_ja_2.png sdg_icon_10_ja_3.png

【学習支援サポーター募集!】

小学生~高校生の放課後の居場所で、学習のサポートをしています。

●活動日時:
仙台市内 18:00~21:00
仙台市外 16:30~20:30
途中参加・退室・隔週での参加もOKです!
※開室曜日は拠点により異なります

a.アスイク教室写真①.jpg

●活動場所:

仙台市内24教室、仙台市外17教室(具体的な場所は登録後にお伝えいたします)

※現地までのアクセスについて
 近くにバス停あり
 JRあり
 駐車場あり

●活動内容:
・小学生~高校生の学習サポート(宿題やテスト勉強など)
・カードゲームやお話を通した交流

a.アスイク教室写真③.jpg


●対  象:
高校生以上、概ね65歳以下の方

●募集人数:
制限なし

●待  遇:
交通費は後日実費支給

a.アスイク教室写真④.jpg

●ボランティア保険について:
加入任意

●オリエンテーション:
・活動日とは別に説明会の日を設けます
活動の前に説明会にご参加いただき、ボランティア登録をお願いしております。

●メンバーや先輩ボランティアの紹介:

大学生を中心に10代~60代の幅広い年代の方々が活躍しています。

●ミッションや取組みなど団体PR:
「こども・若者たちの明日をともに育てる」
アスイクは、学習や居場所の支援などを通して生きづらさを抱える子どもたちへ支援を行っています。様々な課題に対し、市民・企業・行政との連携によって挑んでいます!

a.アスイク集合写真.jpg


●申込方法:
・申込みフォームから申し込み(個別面談申込フォーム:https://forms.gle/LA884v5BGc82UBvm9
※申込時に「みやぎNPOプラザのボランティアキャンペーン情報をみた」と団体へお伝えください。

●募集主体:
NPO法人アスイク

●連 絡 先:
〒983-0868 仙台市宮城野区鉄砲町中3-14テラス仙台駅東口2階
担当:中村
TEL:022-781-5576
E-mail:vol@asuiku.org
URL:https://asuiku.org/index.html
Instagram:https://www.instagram.com/npo_asuiku/
問合せ対応可能な日時:平日12:00~21:00

ボードゲームを参加者と楽しく遊ぶボランティア募集

【ボランティアチャレンジキャンペーン2025】
こりれいずではボードゲームを参加者と楽しく遊ぶボランティアを募集しています。
a.265_large.jpg



SDGsへの取組み

sdg_icon_11_ja_2.png

【日本や海外のボードゲームを参加者と楽しく遊ぶボランティア募集中!】

こどもたちが一息つけたり、エネルギーを補充できる時間や機会となる“コドコロ”づくりの活動に関わるボランティアを募集します


●活動日時:
①9月21日(日) 13:00~16:30
②11月23日(日・祝) 13:00~16:30
の両方、あるいは、いずれか

③10月26日(日)には、関係者(ボランティア希望者含む)だけの試遊会を行います

●活動場所:
まちづくりスポット仙台
(仙台市泉区長命ケ丘2-21-1 ブランチ仙台WEST 108区画)

※現地までのアクセスについて
 近くにバス停あり
 駐車場あり

●活動内容:
ボードゲームのプレイ相手
参加者の話し相手 など

a.20240225_TGA37_04_xlarge.jpg

●対  象:
中学生以上で、こどもたちや幼児親子に自分から挨拶でき、楽しく遊べる方
シニアの方も歓迎!
※ゲームを知っている必要はありません

a.127_large.jpg

●募集人数:
各回3~4名

●持ち物・服装:
特にありません

●待  遇:
謝礼や交通費の支給はありません

a.1000002345_xlarge.jpg

●ボランティア保険について:
加入任意

●オリエンテーション:
初日の活動開始前に実施します
10/26(日)の試遊会に参加できる方はその時に行います

a.20230716_TGA31_40_xlarge.jpg

●メンバーや先輩ボランティアの紹介:
グループメンバーの2名は60代です。ボランティアメンバーは、一度ボランティアに参加して「また関わっても良い」]と感じてくださった高校生からシニア世代まで様々です

●ミッションや取組みなど団体PR:
こどもたちが、気持ちを休めたり、エネルギーを補充できる機会や場所としての「コドコロ」づくりに小さく取り組んでいます

ボドゲに限らず、自分の“好き!”や、“これ得意!”、“良く分からないけど興味あるんだよね”、から始まる「コドコロ」づくりを一緒に始めたい方、連絡をお待ちしています!!

●申込方法:
E-mailで申込み
※申込時に「みやぎNPOプラザのボランティアキャンペーン情報をみた」と団体へお伝えください。

●申込締切:

①9/20(土)
②行事開催の5日前まで 
③前日の21:00まで 
いずれもEmailにて受付

●募集主体:
こりれいず

●連 絡 先:
担当:須藤
TEL:070-6950-3275
E-mail:korireizu@gmail.com
URL:https://www.instagram.com/korireizu?igsh=MXJpbHEzY2g1ZGF5NQ==
問合せ対応可能な日時:Emailで、いつでも

2025年09月16日

みやぎNPOまつり2025 当日ボランティア募集

ボランティアをしながらイベントを楽しみたい!
1日だけ何かをしたい!
ついでに観光もしたい!

このボランティアは、そんなことが叶っちゃう!?
単発ボランティアです😊

NPOまつりボランティア募集.png

🌳どんなことをするの?🌳

会場のイベントブースで、わなげとクイズ大会をします。
皆さんには、その準備と運営をしていただきます。

例えば、こんな流れです。
わなげ:参加者からわなげ券を回収し輪を渡す→景品を渡す→輪の回収
クイズ:参加者の整列→正解回答者の確認→次の問題の準備

🌳若い人が多いんでしょ?🌳
そんなことはありません!
高校生~60代の方にご協力いただいています😊
高校生OK!大学生OK!社会人OK!シニアOK!
\いっしょにNPOまつりを盛り上げましょう/

🌳ボランティアしたことないよ?🌳
難しいことは一切ありません!
が!にこにこ笑顔😊はお願いします^^
ボランティアはじめての方も安心してくださいね


-----------------------------
「みやぎNPOまつり」は
9月27日と28日に秋保の里センターで開催します。
交通費一律1000円支給します。

活動時間は、下記の通り。いずれかを選んでくださいね
①9月27日(土) 9:00~16:00
昼食休憩1時間程度、その他都度休憩をとります

②9月28日(日) 9:30~16:30
昼食休憩1時間程度、その他都度休憩をとります

③9月27日(土)、28日(日) 10:00~13:00      ←あと1名 
都度休憩をとります

------------------------------

ボランティア活動について不安な方や
聞きたいことがある方は
みやぎNPOプラザにお問い合わせください

みやぎNPOプラザ
担当:たんの
022-256-0505

2025年09月13日

【まちづくり・保健、医療/福祉・NPO支援・その他】助成金情報(締切:10月1日~10月15日)

10月1日~10月15日締切の助成金や事業募集情報をお知らせいたします。(保健、医療/福祉・NPO支援・その他)


【保健、医療/福祉分野】

●塩沼亮潤大阿闍梨基金 第3回(2025年度)経常助成【公益財団法人 パブリックリソース財団】[締切:10月3日]

●令和7年度 テーマ型募金みやぎチャレンジプロジェクト助成事業【社会福祉法人 宮城県共同募金会】[締切:10月8日]

【NPO支援】

●認定NPO法人取得資金助成【公益財団法人 SOMPO財団】[締切:10月3日]

【その他分野】

●2025年度 助成事業【公益財団法人 齋藤茂昭記念財団】[締切:10月15日]

●東北ろうきん復興支援・社会貢献団体助成金制度【東北労働金庫】[締切:10月15日]


また、お知らせした以外の助成金情報はこちらをご参照下さい。

助成金を活用し、組織力アップや事業・活動の充実を図りましょう!

譲渡推進活動を一緒にお手伝いしてくれるボランティアさん募集

【ボランティアチャレンジキャンペーン2025】
ボランティアねこ活では譲渡推進活動を一緒にお手伝いしてくれるボランティアを募集しています。

a.ボランティアねこ活②.jpg
※下半身不完全麻痺の保護猫3匹
左)ふうま君・そあら君・くるみちゃん


【譲渡推進活動を一緒にお手伝いしてくれるボランティアさん募集】

宮城県内に収容された成猫や傷病猫を迎え、治療やケアをし、新しい飼い主さんにつなぐ活動をしている小さな保護団体です。保護猫たちの希望になって頂ける方、里親募集の子をずっとのお家に迎えてくださる方、ボランティアして頂ける方、随時募集中。

●活動日時:

①毎月2回行われる譲渡会
②隙間時間

a.1000001268.jpg
※譲渡会は月に2回、2箇所・2種類の譲渡会があります。


●活動場所:

①譲渡会会場(柴田町まちづくり推進センターゆる.ぷら、ブランチ仙台内 まちづくりスポット仙台)
②自宅等

●活動内容:
①【譲渡推進活動】
 ・譲渡会場での来場者対応

②【広報活動】
 ・ホームページ運営
 ・チラシなど配布物の作成
 ・チラシの渉外活動

●対  象:
①ホームページ作成・運営経験者または未経験でも興味がある方
②イベントのチラシ等印刷物を作成できる方
③チラシを置いたり貼ってもらう交渉が可能な方または職場などにチラシを置くことが可能な方
④預かりボランティア

a.1000001269.jpg
※預かりボランティア他皆さんの得意をお貸しください!


●募集人数:

面談後適正を見て決定

●持ち物・服装:
活動しやすい服装

●オリエンテーション:
活動体験中、時間を設けて実施します

●メンバーや先輩ボランティアの紹介:

全員ボランティアで、下は小学生から50代の女性が中心です。自分の得意分野を活かして楽しく活動しています!「できる事をできる時に」

a.ボランティアねこ活.jpg
※ボランティアさんが作ったチラシ一例

●ミッションや取組みなど団体PR:
READY FORに参加しています。広く情報発信を通じて、多くの猫たちの新しいおうちを見つけていきたいと考えています。
【READY FORサイト】https://readyfor.jp/projects/nekokatsu-miyagi

a.1000001500.jpg
※様々なご支援の仕方があります。詳しくはホームページへ

●申込方法:
・申込みフォームから申し込み(https://ssl.form-mailer.jp/fms/158df3d8847273
※申込みフォームからご連絡いただいた後、団体よりあらためてご連絡いたします。
※申込時に「みやぎNPOプラザのボランティアキャンペーン情報をみた」と団体へお伝えください。

●募集主体:
ボランティアねこ活

●連 絡 先:
URL:https://nekokatsu-miyagi.com/

【図書紹介】現役ママ10名による 横から目線の育児本 2歳児サバイバルライフ

スクリーンショット 2025-07-12 174921.png

みやぎNPOプラザでは、NPOが発行した図書を広く市民の方に紹介するために、図書の委託販売をしております。

こちらの記事では、みやぎNPOプラザで販売している図書を一冊ずつ紹介いたします。

図書委託販売の詳細についてはこちらをご覧ください。

【販売書籍名】

『現役ママ10名による 横から目線の育児本 2歳児サバイバルライフ』

【団体名】

太白区育児サークル応援隊たい子さん

【価格】

税込1,200円

【内容】

2歳児を子育て中のリアルママさんを含む主婦10名による制作。150名の現役ママパパの声から集めたノウハウを、分かりやすいランキング形式で紹介。専門家のアドバイスを盛り込みながら、困難なイヤイヤ期をどう乗り切るかといったリアルな子育て術が満載です。

【購入方法】

※みやぎNPOプラザに来館して購入する

窓口のスタッフにお声がけください。

交流サロンにて販売中です。見本をご用意しておりますので、実際に手に取ってご覧ください。

※来館以外の購入方法

みやぎNPOプラザに電話(022-256-0505)・メール(npo@miyagi-npo.gr.jp)等で在庫をお問い合わせください。

その際、お振込み口座をお伝えしますので、送料を含んだ合計金額をお振込み下さい。

入金確認後、1週間以内に発送いたします。

振込手数料は、お客様のご負担になります。

詳細につきましては、お気軽にお問い合わせください。

2025年09月10日

【10/6(月) ・10/11(土) ・10/12(日) ・11/14(金)】子ども達との体験活動ボランティア・学習支援ボランティアさん大募集!

【ボランティアチャレンジキャンペーン2025】
NPO法人放課後こどもクラブBremenでは子どもたちへの食育・スポーツ・文化・教育の様々な体験活動などのボランティアを募集しています。

a.スポーツ教室の様子.jpg

SDGsへの取組み

sdg_icon_01_ja_2.png sdg_icon_03_ja_2.png sdg_icon_04_ja_2.png sdg_icon_05_ja_2.png sdg_icon_10_ja_3.png sdg_icon_11_ja_2.png sdg_icon_16_ja_2.png sdg_icon_17_ja_2.png

【子ども達との体験活動ボランティア・学習支援ボランティアさん大募集!】

子どもたちへの食育・スポーツ・文化・教育の様々な体験活動の見守りやお手伝いをしてくださる方を募集します!日々の活動は当団体SNSも合わせてご覧ください♪

a.学習の様子 (2).jpg


●活動日時:

10月6日(月) Bremenスポーツ教室ボランティア・学習支援ボランティア
10月11日(土) 復興祈念公園自転車ライドボランティア
10月12日(日) 自転車教室ボランティア
11月14日(金)「ピザを作ろう」イベントボランティア

●活動場所:
NPO法人放課後こどもクラブBremen・石巻中央公民館等

※現地までのアクセスについて
 JRあり
駐車場あり

●活動内容:
放課後の体験活動の支援、イベントボランティア、宿題等の学習支援

a.外遊びの様子.jpg

●対  象:
こどもと関わることが好きな方、フレキシブルな方大歓迎

●持ち物・服装:
飲み物、動きやすい服装、筆記用具等、帽子

a.水鉄砲遊びの様子.jpg

●待  遇:
交通費及び謝金を支給いたします

●オリエンテーション:
初日の活動開始前に実施します
活動体験中、時間を設けて実施します

●申込方法:

・TELで申込み
・E-mailで申込み
※申込時に「みやぎNPOプラザのボランティアキャンペーン情報をみた」と団体へお伝えください。

●募集主体:
NPO法人放課後こどもクラブBremen

●連 絡 先:
〒986-0833 石巻市日和が丘4-1-18
担当:渡辺
TEL:0225-98-3095
E-mail:bremen.ishinomaki@gmail.com
問合せ対応可能な日時:平日10:00~19:00

小学生と一緒に成長したいボランティアさん大募集!

【ボランティアチャレンジキャンペーン2025】
えむわんずでは学習・体験支援ボランティアを募集しています。

a.LINE_ALBUM_活動記録_250822_1.jpg

SDGsへの取組み

sdg_icon_01_ja_2.png sdg_icon_03_ja_2.png sdg_icon_04_ja_2.png

【小学生と一緒に成長したいボランティアさん大募集!】

河原町・大町・愛島郷で活動をしています。主に小学生を対象とした、居場所支援を行なっています。一緒に成長できる方是非お待ちしております。

●活動日時:
月~水曜日 16:00~18:00(月に2回以上参加できる方歓迎)
場所や時間帯等は相談して決めたいと思います。

●活動場所:
子供たちの安全を考慮して大まかな場所のみ提示します
・仙台市若林区河原町(地下鉄河原町駅から徒歩5分)
・仙台市青葉区大町(地下鉄大町西公園駅から徒歩4分)
・名取市愛島郷(JR名取駅からバスで10分)

a.LINE_ALBUM_活動記録_250822_5.jpg

※現地までのアクセスについて
 近くにバス停あり
 JRあり

●活動内容:
・学習支援
・体験支援 

a.LINE_ALBUM_活動記録_250822_3.jpg


●対  象:

高校生以上でいずれかに当てはまる方
・教育に関わる職業に就きたい方
・教員免許取得見込みor取得済みの方
・子供と関わる経験が豊富な方

a.LINE_ALBUM_20250331 プレ実施_250822_1.jpg

●募集人数:
10名程度 ※定員に達し次第、締め切ります

●持ち物・服装:

飲み物・筆記用具

●待  遇:
交通費支給あり

●ボランティア保険について:
加入必須(団体が取りまとめて加入します)

●オリエンテーション:
活動日前に電話やオンラインで実施します

●メンバーや先輩ボランティアの紹介:
運営メンバーは20代の学生が中心となっています!

a.S__4407298.jpg

●ミッションや取組みなど団体PR:
私たちは「全ての子どもが今も未来も笑顔に」というVisionのもと、子供達が不安を抱えている状態を軽減することができる・自分には居場所があると思えるよう取り組んでいます!
ぜひ一緒に活動しませんか?

●申込方法:

・E-mailで申込み
・Instagramのダイレクトメッセージで申し込み(https://www.instagram.com/mones.0920?igsh=dnI4eGNwdXpmMzl4&utm_source=qr
※申込時に「みやぎNPOプラザのボランティアキャンペーン情報をみた」と団体へお伝えください。

●募集主体:
えむわんず

●連 絡 先:
担当:久保
E-mail:m1smones0920@gmail.com
URL:https://tan065678.studio.site/

2025年09月09日

【図書紹介】やさしい育児の本 赤ちゃんを知り、お母さんを知ろう

やさしい育児の本.jpg

みやぎNPOプラザでは、NPOが発行した図書を広く市民の方に紹介するために、図書の委託販売をしております。

こちらの記事では、みやぎNPOプラザで販売している図書を一冊ずつ紹介いたします。

図書委託販売の詳細についてはこちらをご覧ください。


【販売書籍名】

『やさしい育児の本 赤ちゃんを知り、お母さんを知ろう』

【団体名】

NPO法人みやぎ母乳育児をすすめる会

【価格】

税込1,200円

【内容】

育児にかかわる全ての方へ、日々母子を現場で支えている小児科医・産科医・歯科医・薬剤師・助産師がお母様方からよく質問されることを中心に執筆しました。もちろん、子育て中の親御さんにも参考になる37項目です。ぜひご一読ください。

【購入方法】

※みやぎNPOプラザに来館して購入する

窓口のスタッフにお声がけください。

交流サロンにて販売中です。見本をご用意しておりますので、実際に手に取ってご覧ください。

※来館以外の購入方法

みやぎNPOプラザに電話(022-256-0505)・メール(npo@miyagi-npo.gr.jp)等で在庫をお問い合わせください。

その際、お振込み口座をお伝えしますので、送料を含んだ合計金額をお振込み下さい。

入金確認後、1週間以内に発送いたします。

振込手数料は、お客様のご負担になります。

詳細につきましては、お気軽にお問い合わせください。

2025年09月04日

Canvaでチラシをつくりました

プラザで初開催!
「Canvaでチラシをつくってみよう」という実践形式の講座を開催しました。
講師は、メディアデザインの伊東利光さんです。


DSC07485.a

それぞれの団体が
イベントの告知やボランティア募集、団体紹介のチラシを
講師の説明をもとにつくりました。

放課後タイムまで頑張ってチラシをつくった方も
いらっしゃいました。
DSC07488a.jpg

チラシづくりにCanvaをぜひ活用していってくださいね。

2025年09月03日

9/5(金)交流サロン利用制限のお知らせ

9/5(金)は、交流サロンでイベントが開催されるため、利用制限をさせていただきます(__)
交流サロン使用制限貼り紙_25.0905.jpg

9/5(金)14:00~16:00、みやぎNPOプラザの交流サロンで
宮城県の助成プログラム×NPO~資金と想いの好循環~「助成事例」編が開催されます!


そのため、同時間は交流サロンおよび、パソコンの使用ができません。

(第一会議室を交流サロンの代わりとして貸出しいたします。)


皆さまにはご迷惑をおかけし恐縮ですが、ご理解とご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。🙇