« 2025年06月 | メイン | 2025年08月 »

2025年07月30日

【環境・まちづくり・文化芸術・保健、医療/福祉、国際交流・子ども・その他】助成金情報(締切:8月16日~8月31日)

8月16日~8月31日締切の助成金や事業募集情報をお知らせいたします。(環境・まちづくり・文化芸術・保健、医療/福祉、国際交流・子ども・その他)

【環境分野】
●令和8年度実施 花博自然環境助成【公益財団法人 国際花と緑の博覧会記念協会】[締切:8月25日]

●TOTO水環境基金 国内助成【TOTO株式会社】[締切:8月29日]

●第101・102・103基 そらべあスマイルプロジェクト公募【NPO法人 そらべあ基金】[締切:8月29日]

●第31回コカ・コーラ環境教育賞 企画・研究推進部門 【公益財団法人コカ・コーラ教育・環境財団】[締切:8月31日]

●2025年度「日本山岳遺産」候補地申請【日本山岳遺産基金】[締切:8月31日]

【まちづくり分野】
●2025年 コミュニティスポーツ推進助成プログラム【公益財団法人 住友生命健康財団】[締切:8月24日]

●2025年度 地域振興助成【公益財団法人 前川報恩会】[締切:8月31日]

【文化芸術分野】
●第29回 岡本太郎現代芸術賞【公益財団法人 岡本太郎記念現代芸術振興財団/川崎市岡本太郎美術館】[締切:8月31日]

【保健、医療/福祉】
●松の花基金 【社会福祉法人 松の花基金】[締切:8月31日]

●2025年度 福祉助成【公益財団法人 前川報恩会】[締切:8月31日]

●第19回 塙保己一賞【埼玉県】[締切:8月31日]

【国際交流分野】
●2026年度りそな環境助成【公益財団法人 りそなアジア・オセアニア財団】[締切:8月29日]

●味の素ファンデーション「食と栄養」国際助成プログラム(AIN)2026 年度 助成【公益財団法人 味の素ファンデーション】[締切:8月31日]

【子ども分野】
●第7回(2026年度)ソニー音楽財団 子ども音楽基金 【公益財団法人 ソニー音楽財団】[締切:8月17日]

●こども食堂向け「むすびえ・こども食堂基金」2025年度 秋募集【認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ】[締切:8月25日]

●地域ネットワーク団体向け「むすびえ・こども食堂基金」2025年度 秋募集【認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ】[締切:8月25日]

●仙台若者チャレンジアワード2025【仙台若者チャレンジアワード実行委員会】[締切:8月29日]

●第31回コカ・コーラ環境教育賞 活動普及部門【公益財団法人コカ・コーラ教育・環境財団】[締切:8月31日]

【その他分野】

●第4回 橋口恵子賞【NPO法人 高齢社会をよくする女性の会】[締切:8月20日]

●2025年度 家庭・地域教育助成【公益財団法人 前川財団】[締切:8月27日]

●2025年度 第5回 女性リーダー支援基金~ 一粒の麦 ~【公益財団法人 パブリックリソース財団】[締切:8月29日]

●家庭動物の適正飼養管理に関する調査研究助成【公益財団法人 日本愛玩動物協会】[締切:8月31日]

●第9回 日本女性学習財団 未来大賞【公益財団法人 日本女性学習財団】[締切:8月31日]

●第28回 CSOフォーラム2025【認定NPO法人 大阪NPOセンター】[締切:8月31日]

また、お知らせした以外の助成金情報はこちらをご参照下さい。

助成金を活用し、組織力アップや事業・活動の充実を図りましょう!

2025年07月26日

新たに1団体がNPO法人に認証されました

令和7年6月中、
宮城県内で新たに1団体がNPO法人に認証されました。

【仙台市】

▼愛結び(青葉区)
 (認証日:令和7年6月25日)
 児童相談所、虐待関係事業
 地域との連携事業
 就労支援事業所関係事業 他

なお、最新の法人一覧は下記リンクからご覧いただけます。

◎宮城県環境生活部共同参画社会推進課 NPO・協働社会推進班
http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kyosha/npotop.html
◎仙台市市民局市民協働推進課
http://www.city.sendai.jp/nponinsho/kurashi/manabu/npo/npo/kensaku/kensaku.html

2025年07月25日

消防訓練を行いました

今日(7月25日)は、同じ建物に入居する文化財課と婦人会館との合同の消防訓練を実施しました。
地震が発生し、その後、火災が発生するという状況を想定したものです。
各担当ごとに避難誘導、初期消火、報告や通報を行う訓練を行いました
syouboukunren1.jpg

来館者の皆様にもご協力いただき、実際に、職員の誘導に従っていただいて避難場所まで移動しました。

続いて、制服の凛々しい消防署職員から消火器の使い方をご指導をいただき、訓練用の消火器で火元を模した的に当てる練習をしました。
syouboukunren2.jpg

緊急事態に落ち着いて行動できようになるには、実際に動いて行う訓練を定期的に重ねていき、身体に覚えさせることがとても大事だと改めて思いました。

ところで、消火器の「放射時間」をご存じですか?薬剤が噴出する時間とのことです。
当館の標準的なサイズで15秒と意外と短いので、この間にしっかり火元に当てることがコツのようです。
皆様も、この機会に消火器に書いてある内容を確認してみてはいかがでしょう。

2025年07月18日

【住民自治組織・交通担当・まちづくり団体等向け】交通リ・デザイン講座

いわて地域づくり支援センターから、【住民自治組織・交通担当・まちづくり団体等向け】交通リ・デザイン講座のお知らせです^^

mobi-redesign_page-0001.jpg

mobi-redesign_page-0002.jpg
mobi-redesign_page-0003.jpg
mobi-redesign_page-0004.jpg

2025年07月15日

【環境・まちづくり・文化芸術・国際交流・その他】助成金情報(締切:8月1日~8月15日)

8月1日~8月15日締切の助成金や事業募集情報をお知らせいたします。(環境・まちづくり・文化芸術・国際交流・その他)

【環境分野】
●第 5 回「コレクティブ・インパクトによる社会課題解決の推進」助成事業Planetary Well-being助成枠【一般財団法人 デロイト トーマツ ウェルビーイング財団】[締切:8月8日]

【まちづくり分野】
●令和7年度(第40回)手づくり郷土賞【国土交通省】[締切:8月1日]

【文化芸術分野】
●2025年度公演・展示活動助成事業(活動助成)第2期【公益財団法人 仙台市市民文化事業団】[締切:8月5日]

【国際交流分野】
●第7回(2025年)移民・難民支援基金【公益財団法人 パブリックリソース財団】[締切:8月1日]

●第6回 外国にルーツがある人々への支援活動応援助成【社会福祉法人 中央共同募金会/公益財団法人 三菱財団】[締切:8月7日]

【その他分野】
●第 5 回「コレクティブ・インパクトによる社会課題解決の推進」助成事業Societal Well-being助成枠【一般財団法人デロイト トーマツ ウェルビーイング財団】[締切:8月8日]

また、お知らせした以外の助成金情報はこちらをご参照下さい。

助成金を活用し、組織力アップや事業・活動の充実を図りましょう!

2025年07月13日

One to Oneは読みましたか???

今月のOne to Oneは、地域の魅力を伝える存在として、
仙台城ガイドボランティア会の活動を紹介しています♪
One to One7月号_P1.8.png

仙台城跡を訪れた方をあたたかく迎え
仙台の歴史や文化、おすすめの仙台グルメなどを
ユーモアを交えながら案内してくれるガイドボランティアの皆さんに
会ってみたいと思いませんか???


団体では会員大募集中とのこと!
養成講座を受けて会員になることができますので
歴史が詳しくないという方も安心ですよ✨

2025年07月08日

助成金情報を更新しました。(7月31日締切り)

7月31日締切りの助成金情報を更新しましたのでお知らせいたします。


●一般財団法人 草の根サイバーセキュリティ推進協議会 助成事業【一般財団法人 草の根サイバーセキュリティ推進協議会】[締切:7月31日]

●気候変動アクション環境大臣表彰【環境省】[締切:7月31日]


また、お知らせした以外の助成金情報はこちらをご参照下さい。

6/27(金)「NPO・市民活動団体のための会計初級講座」開催しました

講師は会計サポーターの小野恵子さんです。

DSC07329a.jpg

NPOの会計初任者や基礎を学びたい方20名が参加しました。

DSC07326a.jpg

NPOのお金は、活動を応援してくれる方たちから託された大切なお金です。

そのため、目的に沿って使っていることを正確にわかりやすく報告をする必要があります。


【今回の講座での大切なポイント】

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
◎団体のお金は「託されたお金」ということを意識

◎会計処理は、溜めずに「すぐに・こまめに・確認」が大切

◎書類の整理が大切

◎団体のルールを決め、それを守って処理を進める

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

慣れない方は、会計用語だけで難しい…と感じてしまうものですが、
参加者の皆さんからは
「詳しく説明していただいて、とても助かりました。」
「仕事は溜めずに都度処理しようと思った。」
などの声をいただきました。

DSC07325a.JPG

みやぎNPOプラザの運営相談では、会計に関するご相談にも対応していましたので、
日々の会計について、わからないことがあればご相談ください☆彡


最後に、今後開催する講座や相談会のご案内です✨

8/22(金)「NPOのための仕訳集中講座」
https://www.miyagi-npo.gr.jp/articles/2fa02592-0935-4895-9753-191ada7790b6

この講座ではNPO会計によくある事例をもとに、実際に仕訳をしながら、
仕訳の考え方やルール、ポイントを学びます。


9/12(金)「NPOのための会計税務相談」
https://www.miyagi-npo.gr.jp/articles/2bd9c08b-c17e-4b4c-aa16-21d11d80c7f2


申込み、お待ちしております♪

2025年07月07日

「貸事務室」の使用団体の募集を開始します(締切9/7)

プラザの「貸事務室」の使用団体を募集します。
今回募集するのは、大・中・小 それぞれ1団体です。

プラザには、他に、「レターケース」や「作業室」などの施設、「専門相談」や「各種講座」などの機能がありますので、これらを活用することも可能です。

まずはこの場所で基盤を固め、新規事業に挑戦したり、他団体との交流を広げながら、活動をステップアップしていきましょう!

画像:貸事務室使用団体募集.jpg

■ 事務室 ■
パーテーションで仕切られた鍵つきのブースで、パソコンなどの貴重品の管理も安心です。
事務室の大きさは、大・中・小 の3種類から活動規模によって選ぶことができます。

※県内に事務所を持っていないNPO・市民活動団体が対象です。
 公益活動を主たる目的とする一般社団法人や、ボランティア団体もご応募いただけます。
※コンソーシアム(共同事業体)でのご応募も可能です。


■ 募集内容 ■
----------------------------------------------------------------------
●募集施設使用料および募集団体数
----------------------------------------------------------------------
事務室(大) (約 18㎡・約11畳)   月額 18,500円 …1団体

事務室(中) (約 9㎡・約5.5畳)   月額 9,200円 …1団体

事務室(小) (約 4㎡・約2.5畳)    月額 4,100円 …1団体

----------------------------------------------------------------------
●使用開始および使用期間
----------------------------------------------------------------------
令和7年10月1日(水)~ 令和10年3月31日(火)

※令和10年度中に新施設に移転するため、令和10年4月から移転までの使用については未定ですが、状況により使用期間が延長可となる場合があります。(使用開始から最長3年間使用可)

----------------------------------------------------------------------
●使用開始までのスケジュール 
----------------------------------------------------------------------
・募集(申込)締切り    令和7年9月7日(日)

・公開ヒアリング・選考会   令和7年9月16日(火)

・選考結果連絡        令和7年9月17日(水)以降

※見学や申込みのご相談は、いつでもお気軽にお問い合わせください。

----------------------------------------------------------------------
●応募資格
----------------------------------------------------------------------
・営利を目的とせず、社会的・公益的な活動を主たる目的として、自発的に行っているNPO(民間非営利団体)。
 法人格の有無は問いません。

・団体の規約等が定められており、規約等に基づいて総会の開催、事業報告、収支決算等が行われている団体等

その他の応募資格要件は、7月中旬に公開する募集要項をご確認ください。

----------------------------------------------------------------------
●申込方法
----------------------------------------------------------------------
募集要項・申込書は、7月中旬から、みやぎNPOプラザ及び
宮城県共同参画社会推進課で配布します。

ウェブサイト「みやぎNPO情報ネット」
https://www.miyagi-npo.gr.jp/articles/a71fc59a-8617-4cec-8722-236ad61f6a47
からも、7月中旬以降、ダウンロード可能です。

ぜひ一度、見学にお越しください。
きっと色々な発見がありますよ。

2025年07月05日

Canvaでチラシをつくってみよう

Canvaを学べる講座を開催してほしい!の声にお応えし
Canvaでチラシをつくる講座を開催します^^

Canva講座チラシ.png

これまでCanvaを使ったことのないNPOの方を対象に
チラシを1枚つくるという内容。

つくったチラシは
その場でみやぎNPO情報ネットに投稿!

つまり…
2時間でチラシをつくり広報する!
という講座です✨

まずはプラザにお問い合わせを♪

2025年07月02日

「ボランティアチャレンジキャンペーン2025」開催します(#^.^#)

今年もプラザは、NPOのボランティアの受け入れ情報を
大募集&大発信するキャンペーンを開催します!


ボラキャン2025表25 _page-0001.jpg

ボラキャン2025裏25 _page-0001.jpg

このキャンペーンでは、ボランティアを募集しているNPOと、
ボランティアをしたい方が結びつくように、
みやぎNPO情報ネットのほか、プラザのブログ、Facebook、X、
Instagramなどで発信し、より多くの方に情報を届け、
ボランティアをしたい方とのご縁をつなぎます。

すでにボランティアを募集しているNPOはもちろん、
はじめてボランティア募集にチャレンジしたい
NPOのみなさんからも情報をお待ちしています。

********************************************************************************************
ボランティアチャレンジキャンペーン2025
「NPO」と「あなた」をつなぐ
\\NPOのボランティア情報大募集//
********************************************************************************************
ボランティアを募集しているNPOと、ボランティアをしたい皆さんをつなぐキャンペーンです!
https://www.miyagi-npo.gr.jp/articles/ea3a31d5-1c4e-46ae-823b-69a1d8ccdce1


【スケジュール】
 ・募集情報の受付:7月1日(火)~10月31日(金)
 ・募集情報の公開:8月1日(金)~11月30日(日)
 ・ボランティアの活動期間:9月1日(月)~11月30日(日)
           
【対 象】
 ・宮城県内で活動するNPO・市民活動団体
  ※非営利で公益的な活動をしている団体。
   法人格の有無・種類は問いません。
 
 ・プラザのアンケートに協力いただける団体

【ボランティア希望者の申込方法】
 直接、団体へお申込みいただきます。

【主催】宮城県(みやぎNPOプラザ)

【企画・実施】認定NPO法人杜の伝言板ゆるる
================================================================
■□参加方法□■
①グーグルフォームからお申込み下さい。
 https://forms.gle/Gb7UAqmYK53ZRqeu9
 
※キャンペーンのボランティア活動期間は9/1(月)~11/30(日)です。
  この期間内に活動できる情報をお寄せ下さい。

②掲載写真を5枚程度、メールでお送りください。
 ・ボランティアの活動風景
 ・スタッフの活動風景
 ・活動する場所の様子 
 ・ボランティアやスタッフの集合写真などメンバーの顔が見える写真 など
 
  団体の日頃の活動の様子や雰囲気がわかり、顔写真の掲載OKのものを
  このメールにデータで送信してください。
  ※掲載順はプラザにお任せください。  

===================================================================================
申込みフォームに入力していくことで、「いつ、どこで、どのような活動をする」
といったボランティアプログラムがまとまります。
情報が具体的なほど、ボランティア参加希望者により安心して応募してもらえるようになります。

過去の掲載(例):https://npoplaza.sakura.ne.jp/blog/2024/09/109npo_1.html

ボランティアの受け入れに関する悩みや困りごとは、みやぎNPOプラザにお問合せ・ご相談ください。
===================================================================================
【お願い】
 ・キャンペーン参加後、アンケートへのご協力をお願いします。
  (アンケートフォームURL:https://forms.gle/ApvGZmYK52rTu8bdA)
  内容は「ボランティア希望者からの問い合わせ件数」「実際の参加人数」「参加した方の声」などです。
  ボランティア希望者から「みやぎNPOプラザのキャンペーン情報をみた」と連絡があった際には、
  上記の人数カウントのご協力をお願いいたします。
 
 ・募集定員に達した場合には、その旨、プラザにお知らせください。

 ・提供いただいた写真は、キャンペーンの告知等のため、
  みやぎNPOプラザの情報誌やチラシ、SNS等で使用する場合がございます。

 ・申込後、掲載までお時間を頂く場合がございますので、余裕をもってお申込みください。

ご不明なことなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。


また、今年度からみやぎのNPO支援サイト
「みやぎNPO情報ネット」がリニューアルしました。
https://www.miyagi-npo.gr.jp/

登録団体になりますと、イベント情報やボランティア募集情報などを
ご自身で掲載することができますので、ぜひ団体の情報発信にご活用ください!