« 2024年11月 | メイン | 2025年01月 »

2024年12月28日

【環境・まちづくり・震災復興支援・文化芸術・福祉・国際交流・子ども・その他分野】助成金情報(締切:1月16日~1月31日)

1月16日~1月31日締切の助成金や事業募集情報をお知らせいたします。(環境・まちづくり・震災復興支援・文化芸術・福祉・国際交流・子ども・その他分野)

【環境分野】

●環境保全活動奨励金【気仙沼市】[締切:1月31日]


【まちづくり分野】

●大塚商会ハートフル基金 公募助成【株式会社大塚商会】[締切:1月31日]

●令和7年度 地域づくり支援事業(公益事業)【一般社団法人 東北地域づくり協会】[締切:1月31日]

●令和6年度 山元町ふるさと振興事業(基金)補助金【山元町】[締切:1月31日(事前相談期間)]


【震災復興支援分野】

●宮城県事業復興型雇用創出助成金(中小企業型) 第2期【宮城県】[締切:1月16日]


【文化芸術分野】

●2025年度 文化財保存修復事業助成【公益財団法人 三菱財団】[締切:1月24日]

●2025年度 公演・展示活動助成事業(活動助成) 第1期【公益財団法人 仙台市市民文化事業団】[締切:1月28日]

●林ひろみ基金(若手劇団ハコ代助成)【公益財団法人 公益推進協会】[締切:1月30日]

●現代芸術振興助成 2025年度【公益財団法人 アイスタイル芸術スポーツ振興財団】[締切:1月31日]

●令和7年度 地域の伝統文化助成【公益財団法人 明治安田クオリティオブライフ文化財団】[締切:1月31日]

●2024年度 社会貢献基金助成【一般財団法人 冠婚葬祭文化振興財団】[締切:1月31日]


【福祉分野】

●2025年度 社会福祉事業・研究助成【公益財団法人 三菱財団】[締切:1月17日]

●みやぎ生協福祉活動助成金 下期【みやぎ生活協同組合】[締切:1月20日]

●令和6年度 WAM助成(社会福祉振興助成事業)「補正予算事業」【独立行政法人 福祉医療機構】[締切:1月22日]

●2025年度 ジョンソン・エンド・ジョンソン コミュニティ・ヘルスケア・プログラム【ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループ/NPO法人 市民社会創造ファンド】[締切:1月31日]


【国際交流分野】

●2025年度 人物交流助成 第1次募集【公益財団法人 日韓文化交流基金】[締切:1月16日]

●公益信託今井記念海外協力基金 国際協力NGO助成対象事業募集【公益信託今井記念海外協力基金】[締切:1月16日]

●教育学術文化交流助成金 2025年度助成事業【公益財団法人 東華教育文化交流財団】[締切:1月20日]

●三菱UFJ国際財団 2025年度公募助成金【公益財団法人 三菱UFJ国際財団】[締切:1月31日]


【子ども分野】

●第2回 ロート子どもの夢基金【ロート製薬株式会社/NPO法人 ピースウィンズ・ジャパン】[締切:1月16日]

●こども食堂継続応援コース【一般財団法人 カゴメみらいやさい財団/認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ】[締切:1月17日]

●こども食堂スタートアップ応援コース【一般財団法人 カゴメみらいやさい財団/認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ】[締切:1月17日]

●ソフトバンク・チャリティスマイル 第9回「安心して社会に巣立とう」応援助成【ソフトバンク株式会社/社会福祉法人 中央共同募金会】[締切:1月24日]


【その他分野】

●第2回「LIFULL HOME'S基金」助成【公益財団法人 日本フィランソロピック財団】[締切:1月21日]

●倶進会 助成事業【公益財団法人 倶進会】[締切:1月30日]

●2024年度 日本財団補助施設の修繕・改造等に関する助成事業 第二期【公益財団法人 日本財団】[締切:1月31日]

●令和6年度 石巻市結婚等支援事業補助金【石巻市】[締切:1月31日]

また、お知らせした以外の助成金情報はこちらをご参照下さい。

助成金を活用し、組織力アップや事業・活動の充実を図りましょう!

2024年12月26日

宮城県のインターンがプラザに来館しました★

先日、県職員に伴われ
宮城県の大学生インターンが2度プラザに来館しました。

IMG_0212a.png


交流サロンでみやぎNPOプラザの施設紹介動画を視聴し、
その後、プラザのスタッフからプラザの設置目的やプラザのサポートについて説明。

IMG_0222a.jpg

その後は、実際に館内を見学し、常設ショップ・レストラン
事務室の入居団体や会議室などについて説明しました。

IMG_0207a.jpg

2回目に来館したインターンの皆さんに
発送作業の事前準備をご協力いただき、
とても丁寧に作業してもらいました。

IMG_0235ajpg.jpg

今回の来館を機にNPOやボランティア活動について
これまで以上に関心をもってもらえたらと思います。

着せ替え🎅サンタさん🎅

🎄クリスマス🎄がおわり
サンタさんを消そうとするスタッフのSさん。

DSC06535a.png


そんなとき
「まだケーキ🍰食べてない…」
というたんこさんのつぶやきを聞いたのです

ん~~~~~~~💦
と焦るSさん。


もうクリスマスムードが過ぎ去っているSさんとしては
ヘビの絵を描きたいところですが

一部の利用者から好評の声をいただいている🎅サンタさん🎅でもあり
さっと消すのももったいないような…


とりあえず
窓ふきをしながら考えるSさん。

471501870_1002495011921901_4874791565154201693_n.jpg



さむーい外で冷静になり
決めたようです


DSC06542a.png



お、、、



DSC06543a.png

サンタさんの和装という斬新な絵になりました👘
ケーキ🍰を食べるまでサンタさんを残すようです


今年もありがとうございました✨

ボランティアの皆さまに1年間の感謝を込めて
12/25(水)クリスマスの日にボランティア納会を開催しました🥰


aisatsu_arigatou.png

情報誌の発送作業や、プラザに寄せられるイベント情報などのデータ入力、
イベントでの写真撮影などなど…
ボランティアの皆さんに日々支えられています。

長い方でボランティアできていただいて20年目の方もいらっしゃいます。
本当に本当にありがたいことです✨

DSC06499a.jpg

ボランティア納会では、ボランティアの皆さまへ感謝の気持ちを込めた
メッセージカードをお渡ししたり、
ゆっくりとお話をしながら和やかな時間を過ごしました🥰

残念ながら参加できないボランティアの方もいらっしゃいましたが、
また来年お会いできる日を楽しみにしています♪

1225a.jpg

2024年も本当にありがとうございました!
来年もどうぞよろしくお願いいたします🥰

みやぎNPOプラザの常勤職員募集!

R6 プラザ職員募集チラシ(印刷用)12.26作成_page-0001 20.jpg

杜の伝言板ゆるるが管理運営を担う「みやぎNPOプラザ」では、私たちとNPO支援業務に取り組む常勤職員を募集しています。
一緒に、NPOや市民活動団体が活動しやすい環境づくりにチャレンジしませんか。

-------

認定NPO法人杜の伝言板ゆるるは、宮城県内のNPOが継続して活動できる環境をつくるため、情報紙やWebサイトでの情報発信を支援するほか、活動に必要なスキル習得のための講座や相談会などの事業を実施している、NPO支援組織です。
私たちと一緒に、社会貢献に取り組むNPO・市民活動をサポートしませんか?

●職務内容:

宮城県のNPO支援施設「みやぎNPOプラザ」の窓口対応・施設設備管理、NPOや市民活動団体を対象とした講座や相談会等の企画運営、ウェブサイトや情報紙の編集・原稿執筆等

●雇用形態:
契約職員

●募集人数:
若干名

●勤 務 地:
みやぎNPOプラザ
(仙台市宮城野区榴ヶ岡5番地)

●勤務時間:
8:30~21:45
【実労時間8時間+休憩60分のシフト制】[a.8:30~17:30/b.8:45~17:45/c.12:45~21:45]

●休  日:
日・月曜日の休日が基本
※月初めの月曜日は勤務
※12/29~1/3年末年始、6か月後、有給休暇あり

●給与・待遇:
・給与 170,000円~190,000円(試用期間3ヶ月(賃金相違なし))
・通勤手当 上限15,000円
・労働保険、社会保険加入
・雇用期間 決定後~令和8年3月31日(雇用環境が整えば更新あり)

●応募資格:
・短大、専門学校卒以上
・市民活動・NPOに関心があり、自主的・主体的に学び、働く意欲のある方
・パソコンの基本操作(Word、Excel、インターネットやメール)ができる方
・社会常識と接客対応力・コミュニケーション能力があり、心身共に健康な方
・土日祝、夜間勤務(21:45まで)が可能な方
・乗用車の運転ができれば尚可

●応募方法:
履歴書(自筆・写真必要)を郵送又は電話連絡の上、持参

●選考方法:
一次審査(書類選考)合格者のみ二次試験(小論文・PC操作・面接)実施
※二次審査試験日(6月中旬頃を予定)は一次審査合格者にのみ連絡

●勤務開始日:
令和7年2月中旬以降採用、遅くとも4月着任

●募集主体:
認定NPO法人杜の伝言板ゆるる

●連 絡 先:
認定NPO法人杜の伝言板ゆるる
〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡3-11-6コーポラス島田B-6
担当:大宮
TEL:022-791-9323
FAX:022-791-9327
E-mail:npo@yururu.com
URL:https://www.yururu.com/


みやぎNPOプラザ
〒983-0851 仙台市宮城野区榴ヶ岡5番地
担当:堀川
TEL:022-256-0505
FAX:022-256-0533
E-mail:npo@miyagi-npo.gr.jp
URL:https://www.miyagi-npo.gr.jp/plaza/index.htm

2024年12月22日

12/10(火)に入居団体利用者懇談会を実施しました

今年2回目になりますが、みやぎNPOプラザに入居している団体を対象とした懇談会です。
テーマは「ひとりでも多くの人から応援してもらうために」で、8団体12名の参加でした。
懇談会1.JPG


いつも通り自己紹介からのスタートですが、今回はユーモアのある「実は〇〇です」の
自己紹介をしてもらいより開放的な雰囲気をつくることができたと思います。
12月から入居が決まった「こども・スポーツネットワーク」の橘さんからは団体の紹介を
合わせてしてもらいました。

懇談会2.JPG

懇談会は、12名全員の方から意見が活発にでていましたが、トピアの男澤さんからChatGptの体験談もあり
昨年以上に盛り上がりました。

来年度は趣向を凝らした懇談会にしますので、ご参加のほどよろしくお願いいたします。

2024年12月21日

2/9(日)フォーラム開催! NPOの世代交代と事業継承を考えるpart2

2025_0209_page-0001 20.jpg2025_0209_ura_page-0001 20.jpg

NPO法施行から25年が経過し、NPOを牽引してきた第一世代が第一線を退く過渡期を迎え、事業継承や後継者育成の課題がクローズアップされています。

内閣府が2019年に実施した調査では、いずれ代表者を交代すると回答した法人のうち、約6割が準備はあまり進んでいないと回答しています。準備が進まない理由として「適切な候補者が見つからない」ことが半数を超えています。

では、どうすれば世代交代につながる適切な候補者を見つけ、バトンを渡すことができるのでしょうか。受け取る側は、今の時代を生き抜く団体にするためにどう舵取りをしていけばよいのでしょうか。

どの団体もいずれ直面するこの課題。昨年度のフォーラム講師の富永一夫さんから事業を継承した田所喬さんとともに、世代交代と事業継承の多様な可能性を探ります。


◎講演
「二代目に聞く!NPOの世代交代~事業の継承と変革に向けて~」

  講師:田所喬さん(NPO法人エヌピーオー・フュージョン長池理事長)

◎対話
「二代目が語り合う!世代交代の乗り越え方 」

  田所喬さん(NPO法人エヌピーオー・フュージョン長池理事長)
  石田祐さん(認定NPO法人杜の伝言板ゆるる代表理事)

◎交流会
  ※16:00~16:30 会場のみ交流会

●日時令和7年2月9日(日)13:30~16:30

●会場:みやぎNPOプラザ交流サロン(オンラインZoomでも参加可)

●定員:50名(会場25名、オンライン25名) 

●参加費:無料

●対象:NPO、市民活動団体の世代交代や事業継承に関心のある方ならどなたでも

★お申込みフォーム★
https://docs.google.com/forms/d/13zlct8rEeDOw3PeHENBx4ZG-1RgOqniTBPR0mfD-q2E/viewform?edit_requested=true

★詳細はみやぎNPO情報ネットでもご案内中!★
https://www.miyagi-npo.gr.jp/plaza/jigyou/2024_npoforum.html

★問合せ・お申込み★
みやぎNPOプラザ 〒983-0851 仙台市宮城野区榴ヶ岡5番地
         TEL:022-256-0505 FAX:022-256-0533
         E-mail:npo@miyagi-npo.gr.jp

主催:宮城県(みやぎNPOプラザ)
企画実施:認定NPO法人杜の伝言板ゆるる

2024年12月17日

🎄チャイであったまってくだちゃい🎄

One to One1月号の編集作業をこっそり抜け出し
ロビーでなにやらお絵かきするたんこさんを発見!

DSC06486a.png

サンタを描こうとしていることはわかるのですが
絵がへたっぴなたんこさんです。


自分で描くのをあきらめて
スタッフSさんにお願いしたようです。
DSC06473a.png

たんこさんはというと、せっせせっせと
クリスマスツリーのお飾りつけでございます🎄
DSC06479a.png

今年は、コンパクトに✨キラキラ✨
DSC06480a.png

にこにこサンタさん🎅
DSC06474a.png
あったかいチャイは
ロビーから一歩プラザに入ると購入できます🍵(20日まで)

2024年12月15日

【まちづくり・文化芸術・国際交流・子ども分野】助成金情報(締切:1月1日~1月15日)

1月1日~1月15日締切の助成金や事業募集情報をお知らせいたします。(まちづくり・文化芸術・国際交流・子ども分野)

【まちづくり分野】

●令和7年度 住まいとコミュニティづくり活動助成 コミュニティ活動助成【一般財団法人 ハウジングアンドコミュニティ財団】[締切:1月10日]

●令和7年度 住まいとコミュニティづくり活動助成 住まい活動助成【一般財団法人 ハウジングアンドコミュニティ財団】[締切:1月10日]


【文化芸術分野】

●第4回「日本の学び応援基金」助成【公益財団法人 日本フィランソロピック財団】[締切:1月8日]

●2025年度 人文科学研究助成【公益財団法人 三菱財団】[締切:1月10日]


【国際交流分野】

●2025年度「日本とアジアの未来」プログラム【一般財団法人 MRAハウス】[締切:1月15日]


【子ども分野】

●2025年度 経済的困難を抱える子どもの学び支援活動助成【公益財団法人 ベネッセこども基金】[締切:1月6日]

●第4回「ソーシャル・グッド基金」助成【公益財団法人 日本フィランソロピック財団】[締切:1月8日]

●2025年度 ハタチ基金助成金【公益社団法人 ハタチ基金】[締切:1月10日]

また、お知らせした以外の助成金情報はこちらをご参照下さい。

助成金を活用し、組織力アップや事業・活動の充実を図りましょう!

2024年12月12日

アフリカ雑貨市 Xmasスペシャル

2ヵ月に1度のお楽しみ♪
NPO法人アマニ・ヤ・アフリカの
アマニ・ヤ・アフリカ アフリカンウィークVol.34スタートです!
IMG_0159a.jpg

「アフリカ雑貨市 Xmasスペシャル」ということで
店内にクリスマスツリーが飾られていて華やか✨

IMG_0164a.jpg

今回は1枚目の写真に写っているツリーが新登場です!


IMG_0169a.jpg

いつもの動物のお仲間たちも
皆さんのご来館を楽しみ待っているようです。

こちらも小物入れもカラフルで素敵です✨
IMG_0162a.jpg

開催期間は12月12日(木)~12月20日(金) 11:00~16:30(最終日は15:30まで)
※12月15日(日)、16日(月)はお休みですのでご注意ください!

IMG_0165a.jpg


ぜひお越しください♪

2024年12月07日

11/22(金)「NPOのためのSNS活用講座」を開催しました

写真その1.jpg

11月22日(金)、みやぎNPOプラザで「NPOのためのSNS活用講座」を開催しました。
講師は、行列のできるチラシ屋さん・終日舎の代表、岩谷淳子さんです。
講座には21団体23名の方が参加しました。

SNSは機能やユーザー層がそれぞれ異なるため、用途ごとの使い分けが大切です。
みやぎNPOプラザもFacebookX(旧Twitter)などで情報を発信していますので、チェックしてみてください。

他にも「どうすれば継続して発信できるのか?」「炎上を防ぐには?」など、NPOがSNSを運用するうえで参考になることを学びました。

写真その2.JPG


次回のマネジメント講座は、「認定NPO法人申請・更新講座」です。
認定制度はメリットがたくさんあります。
「調べてみたけど難しかった」「何から準備すればよいか分からない」とお悩みでしたら、是非ご参加ください。

2024年12月05日

今日からユニバーサルファッション工房繕の短期ショップ開催!

高齢になっても、障がいがあっても、治療中でも、着心地のよい、おしゃれな衣服で
人生を前向きに生きることを目的に活動している団体です。
期間中、つくろい塾生の作品・生活便利グッズ・ユニバーサルファッション工房繕の
オリジナル作品の販売・展示など行います。

IMG_0148a.jpg

今回の講習会は「半幅帯で作るポシェット」

IMG_0154a.jpg
IMG_0156a.jpg

どちらの柄を表にしても素敵な「半幅帯で作るポシェット」
朝から、講習会に参加している皆さん♪

IMG_0147.ajpg.jpg

「こんにちは~♪」とぞくぞくショップにお客さんが♪
館内に楽しそうな声が響いています。

IMG_0146a.jpg

開催期間は12月5日(木)~12月10日(火) ですので、お早めにお越しくださいね。

IMG_0142a.jpg

お待ちしています♪

IMG_0151a.jpg IMG_0149a.jpg